社会を変えるスポーツイノベーション 2つのプロリーグ経営と100 のクラブに足を運んでつかんだこれからのスポーツビジネスの真髄
大河 正明 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所
現代においてはスポーツビジネスも組織的に成り立つ業態として認知されていますが、数十年前はまず「興行」ありきで、組織的というよりも中心的人物の個々の力によるところが大きかった印象があります。しかも得られる利益は純粋な興行収入だけではなく、相撲界でいう「谷町」のような贔屓衆やスポンサー的な企業に依存することも少なくなく、およそ「ビジネス」とか「経営」という雰囲気とは縁遠い感じでした。日本においてスポーツビジネスといえばプロ野球が筆頭格でしたが、それも親会社の宣伝広告という形式の上に成り立つもので、スポーツそのもので利潤を上げるまでに至ったのは最近になってからのことだと思います。運営と経営が分離せず経営のノウハウを持たない人が、出資者とのつながりでやっているビジネスというのが、過去のスポーツビジネスの実態であり、その時代からの変革が本書に記されています。
本書の印象として、「経営」の対象が「スポーツ」であることを明確にした「経営学」の本という受け止め方をしました。スポーツに限らずとも経営のあり方はすべての業態において様々です。その中でも成功により近づくためには論理的な方法論が必要になります。問題点の抽出、整理、解決法など良くも悪くも様々な状況に耐えうるものが構築されることでその確率が上がるのでしょう。筆者はそれを個人の才覚として運営するのではなく、経営者が変わっても運営のあり方が継続する枠組みの構築をされたところに意義を感じました。
スポーツ界の内在的な問題点と今という時代における周囲の環境下でどう立ち回るかという問題点に、きめの細かい分析をしたうえでひな型をつくられたというのは、今後のスポーツ界における大きな財産になりそうな予感がします。変化の激しい時代ですので、その都度アジャストする必要性も出てきそうですが、少なくとも何をどう考えるのかという根っこの部分として今後も本書のアプローチは必要になりそうです。
私個人としては経営哲学みたいなことには触れたこともありましたが、本書は人文科学としての経営学だと思います。スポーツビジネスに限らず経営者目線からの分析の仕方やシステムの構築など、あらゆるジャンルの経営にも役立つお話がいっぱいありました。
(辻田 浩志)
出版元:晃洋書房
(掲載日:2023-06-16)
タグ:スポーツビジネス スポーツマネジメント 経営
カテゴリ スポーツビジネス
CiNii Booksで検索:社会を変えるスポーツイノベーション 2つのプロリーグ経営と100 のクラブに足を運んでつかんだこれからのスポーツビジネスの真髄
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:社会を変えるスポーツイノベーション 2つのプロリーグ経営と100 のクラブに足を運んでつかんだこれからのスポーツビジネスの真髄
e-hon