勝負勘
岡部 幸雄
私は筆者の岡部幸雄元騎手とは競馬を通した接点(馬券)を持ってきました。私の知っている筆者はレースで1着になることをいとも簡単にやり遂げている姿を数々目にしてきましたが、そこへの出発点や大きな出会い、転機そして確固たる地位を掴むまでの過程や考え方を本書から知ることでき、自然と引き込まれていきました。
本書は、筆者が騎手人生38年間の勝負勘を磨き続ける場としての「レース」を通した取り組みについて書き綴られています。レースは短いときには1分程度、長くても3分を超えるぐらいという時間の中で、馬の能力を最大限に引き出すことを要求されます。すなわち直感が多くを占める「勝負勘」を繰り出して最終的な目標である「レースで1着になる」ことを常に考えているわけであります。それは緻密な作業、すなわち感覚の修得やレースへの準備作業などを介して、「馬」の力を引き出すことであります。
私は、筆者が述べた勝つための最善策の考えの中で「何もしないこと」というフレーズが印象に残りました。「何もしないこと」はコミュニケーション能力として一見したところ消極的な働きかけもしれませんが、思い当たることがあります。それは意のままにしようとあれこれと働きかけて、うまくいかないことは頻繁にあると感じます。意のままにしようとすることが間違っているわけではないですが、相手にとって意外と気持ちよく感じられない、もしくは自らの意思でないことが多いので響かない、頭に残らないというようなことが私自身よく経験したことでもあります。これはよく起こりうる「自分の腕で結果を変えたい」というエゴイズムなところかもしれません。仮に繰り返すことで獲得できるものだとするならば、あえて働きかけず相手の気持ちに耳を傾け、見守ることで繰り返させる行為につなげることも方法論としていいチョイスだと私は思います。
私は筆者の超一流の騎手としての毎日のトライ&エラーの修正作業の繰り返しに大きな気付きを得ました。なぜなら自分のような業界駆け出しの者と類似した作業を繰り返しているからであります。長期的、詳細まで深く突き詰めていることが、より強く伝わってきました。つまり自分の将来へのヒントなのではないかと感じています。
ひとつひとつの積み重ねは普通に感じられることも多いですが、「時間軸」や「こだわり」を組み合わせると、引き出されるものはとても大きなものに変化することを痛感しました。この時間軸やこだわりの保持の継続性こそが「勝負勘」を生み出し、この自然体の努力こそが一流に至る必須条件ではないかとふと感じさせてくれた気がします。
(鳥居 義史)
出版元:角川書店
(掲載日:2014-01-17)
タグ:競馬 騎手 勝負
カテゴリ 人生
CiNii Booksで検索:勝負勘
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:勝負勘
e-hon