サッカープレー革命2
河端 隆志 中村 泰介 小田 伸午 常足研究会
 二軸感覚というキーワードですべてが語られている技術解説書の第3弾である。
 トラップやキック、ヘディングなどサッカー特有のものもあるが、切り返し、フェイントなどは競技を問わずさまざまな場面で活用することができる。
 トッププレーヤーの動きも解説されているが、彼らは二軸感覚という言葉は知らないはずだ。ではなぜこの動きになっているのか。その辺りにもう少し根本的なことが隠されているのかもしれない。
(澤野 博)
出版元:カンゼン
(掲載日:2012-10-13)
タグ:サッカー 
カテゴリ 身体
	
CiNii Booksで検索:サッカープレー革命2
	
	 紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
サッカープレー革命2
	 	 e-hon	 
 
 
 サッカープレー革命2
河端 隆志 中村 泰介 小田 伸午 常足研究会
 プレー革命シリーズ第3弾となる本書は、『サッカープレー革命』『サッカートレーニング革命』に続くもので、サッカーにおける各種の動作について、動きづくりの観点から提案をしている。動きの解説には、分解写真とDVDによる映像が用いられている。
 プロローグおよびパート1~6で構成され、最初に「二軸感覚」の走りについて説明し、ロナウド、メッシほか世界の一流選手の動きのポイントを簡潔に列挙している。パート1からは走り方について、紙コップを2列に並べてつぶしながら走る、などの具体的なトレーニング方法がある。ここでのポイントは「二軸」と「フルフラット」(足裏全体で着地すること)である。これを基本としてキック、フェイント、ヘディング、トラップなどについて解説している。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:カンゼン
(掲載日:2009-05-10)
タグ:サッカー  
カテゴリ 身体
	
CiNii Booksで検索:サッカープレー革命2
	
	 紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
サッカープレー革命2
	 	 e-hon	 
 
 
 サッカープレー革命
常足研究会 小田 伸午 小山田 良治 木寺 英史 五味 幹夫
 左右の軸を切り替えていく“二軸動作”をサッカーのプレーから捉え、国内外のトップ選手にみられる動作の特徴をわかりやすく解説。さらに二軸の感覚やイメージを養う理論と実践も紹介。
(月刊トレーニング・ジャーナル)
出版元:カンゼン
(掲載日:2005-12-10)
タグ:サッカー 
カテゴリ 運動実践
	
CiNii Booksで検索:サッカープレー革命
	
	 紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
サッカープレー革命
	 	 e-hon	 
 
 
	 
		 
		 
	 
 
 
 
 
 
 

