アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
鈴木 重行 平野 幸伸 鈴木 敏和
アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching鈴木 重行 平野 幸伸 鈴木 敏和 今回の特集でも紹介された鈴木重行氏の著書。本書のタイトル『アクティブIDストレッチング』とは、ベッドサイド、自宅あるいはスポーツ現場で行う個々の筋(individual muscle)のストレッチング法を紹介しているため、このように名づけられた。基本事項は「IDストレッチング第2版・(三輪書店)」に網羅されているが、ここでは自ら実践できるよう、その中でもとくに重要な点を再度掲載、新たな知見や考え方についてまとめている。
内容は第1章「アクティブIDストレッチングの概論」、第2章「アクティブIDストレッチングの実際」の2本立て。第1章では特集でふれた器質的変化と機能的変化の考え方や、筋緊張と痛みなどについてもまとめられている。第2章ではストレッチする上肢・下肢の部位80箇所に分けて紹介。筋の起始、停止、神経支配、血管支配、筋連結とそれぞれ詳細にまとめ、ストレッチする際の開始肢位、ストレッチ位、指導ポイントをカラー写真で説明。本書を通して「痛み」というからだの問いに対し、より具現化したアプローチができるだろう。ぜひ参考にしていただきたい。
2007年4月30日刊
(三橋 智広)
出版元:三輪書店
(掲載日:2012-10-12)
タグ:ストレッチング
カテゴリ 身体
CiNii Booksで検索:アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
e-hon
アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
鈴木 重行 平野 幸伸 鈴木 敏和
身体各部の個々の筋肉(individual muscle)のストレッチング方法を紹介しており、第1章アクティブIDストレッチングの概論、第2章アクティブIDストレッチングの実際の2つで構成されている。
第1章でのアクティブIDストレッチングの基本概念は、同シリーズの「IDストレッチング第2版」と共通するようだ。第2章では各筋群について、機能解剖の基本事項と具体的な伸張方法が紹介されている。1つの部位について、多方向から撮影されているだけでなく、具体的にどの方向に伸張するのかが矢印で適切に誘導されているため、読者の立場からすると大変イメージがしやすい。これは、専門職としてのストレッチングの能力を高めるだけでなく、わかりやすい資料づくりという側面からも大変有効な一冊であろう。
近年、トレーニング方法と同様にストレッチングの方法についてもさまざまな方法が紹介されている。本書のように個々の筋肉に焦点を当てたストレッチングの方法や筋肉の連結に焦点を当てたもの、読者のライフスタイルに焦点を当てたもの、治療家の治療環境に焦点を当てたものなどさまざまである。大切なことは、その方法について、どのような観点から物事を考察しているのかを理解し、その特徴を適切に捉えることだろう。そして、クライアントの状況やストレッチングを行う環境などからベターな方法を見出し提供できるということである。そして、そのような視点から検討を進めると、改めて基本というものに立ち戻るときがくるときがくのではないだろうか。それは、螺旋階段を1周昇るような質の変化が生じているように感じる。なぜなら、応用や新たな発見というものは、既存の概念や基本事項の組み合わせによって生まれる場合が多いからである。そのようなとき、本書は基本に立ち戻る大きな助けになるであろう。専門職として、常にそばに置いておきたい一冊である。
(南川 哲人)
出版元:三輪書店
(掲載日:2012-10-16)
タグ:ストレッチング
カテゴリ ストレッチング
CiNii Booksで検索:アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:アクティブIDストレッチング Active Individual Muscle Stretching
e-hon