勝利(チャンピオン)への条件
江川 玟成
ロサンゼルス・オリンピックのときもそうだった。「プレッシャーに弱い日本選手」とよくいわれた。そのたびに思ったが、「プレッシャー」などという言葉がなかったとき、海外試合その他で日本人はいったい「何に」弱かったのか。多分、その当時なら「根性がない」とか「意気地がない」「だらしない」といわれたのではないだろうか。どうも時代錯誤的感想めいているが、「プレッシャー」という言葉で逃げられる一面もあるのではないかと、愚考する。
こんなことをいうと、オリンピックの想像も及ばぬ緊張を知らないからそんなことがいえるのだと反論されるのは火をみるより明らか。本当に知らないから、そういわれれば、「そうですか」と引き下がるよりない。「…でも」と口を濁して。やはり、スポーツマンはプレッシャーをはねのけ、あるいはコマーシャルの文句ではないが、プレッシャーをエネルギーにし、というようでなければ、頼りない。世の中の男たちが頼りなくなってしまったのと同様、スポーツマンたちも、時代の空気の中で似たような状態なのかもしれない。要求される度合いが昔と比べ物にならないのだという言葉ももっともだが、それでも、やっぱり、どうしても、プレッシャーを克服しないと勝てないのは自明の理。
そこで、本誌で座談会や今月のスポーツドクター・インタビューの頁などで紹介されているメンタル・トレーニング、メンタル・マネージメントが注目を浴びてくる。ただ「頑張れ」「そんなことでどうする」といった叱咤激励では効を奏さない、もっと方法論をしっかり持って、というわけである。本書『勝利への条件』は「スポーツマンのメンタル・トレーニング」という副題がつけられている。著者は東京学芸大学助教授(教育方法学、カウンセリング心理学)で空手道六段である。ライフル射撃と剣道をする霜礼次郎医師も武道、とくに『五輪書』とメンタル・トレーニングの共通点を指摘しているが、著者も同書および『兵法家伝書』を文中によく挙げている。両方の書は「勝負や訓練の際の精神面を重視してはいるが、けっして精神主義ではない。技術向上や勝負にあたっての技の運用について、合理的にすすめていこうとする研究・工夫が、よく記述されている。むしろ合理性(科学志向性)の裏づけをもった精神重視といってよい。だからこそ、科学時代の今日でも、時代をこえて役だつ点があると、評価できるのである」(第1章より)。
試合で勝つためには、まず日常の心構えが大切という箇所で、参考までに『五輪書』からの引用(一部)を下に掲げてみよう。
第一に、邪心を持たぬこと。
第二に、二天一流の道をきびしく修行すること。
第三に、広く諸芸にふれること。
第四に、さまざまな職能の道を知ること。
第五に、ものごとの利害損得をわきまえること。
第六に、あらゆることについて、ものごとの真実を見分ける力を養うこと。
第七に、目に見えぬ本質をさとること。
第八に、わずかなことにも、注意をおこたらぬこと。
第九に、役にたたぬことをしないこと。
これを引いた上で、著者は、「人に勝つには、日常生活が、即、修練・修行の場であるべしとする、宮本武蔵の意図が、十分によみとれることであろう。……つまり日常生活が、技術の向上と試合につながっていなければならないと、理解したい」と語っている。
これだけを読んでも、当たり前と思う読者も多いことだろう。しかし、その実際はたやすいものではない。そのたやすくないことがどうすればできるかを説いたのが本書といってよいだろう。もちろん、方法論としては日常以外のことも含まれているが、すべてはこの辺に根本があるようだ。「主な目次」の項を参照していただきたいが、著者は「勝利への条件」として、第1章で技術の向上、第2章で事前準備、第3章でそれらの科学的基礎、第4章で集中力、第5章で“あがり”の克服、第6章で試合中の心・技について述べている。それぞれ実際的で、メンタル・トレーニングの方法についても詳しく記されている。新書判なので読みやすく入手もしやすい。
スポーツは、人間がからだを動かすことがまず基本だが、肉体は精神と切り離せぬものである。スポーツ、とくに勝敗や記録を争う競技スポーツでは気持ちのありよう、精神的態度、心構えは練習、試合とも非常に重要である。ところが、それは性格や天性の部分もしくは本人の“やる気”に委ねられていることが多い。本書を読めば、そうではなく、性格も変えられるし、集中力も高められるし、“あがり”も克服できるのがわかるだろう。また、勝つということが、単に技術、作戦的に上位の結果ではなく、勝つために日頃から努力している結果であることもわかる。
宮本武蔵などを持ち出すと、古くさいと思う人もいるだろう。だが私たちは武道が長い歴史の中で培ってきたものがただならぬものであることも、今改めて知る必要があるのではないだろうか。
まあ、いずれにせよ、スポーツの世界で「プレッシャーに負けた」とか「プレッシャーに弱い」などという文句はこれから目にしたくないし、耳にもしたくないのである。
主な目次
第1章 スポーツ技術のレベル・アップ
1. スポーツ指導についての誤解/2. 技術を向上させる条件
第2章 試合に勝つための条件
1. 勝敗を決めるものは?/2. 試合に勝つための事前準備/3. 試合にのぞんでの工夫
第3章 技術の向上に必要な科学的基礎
1. 身体力学と生理学の基礎知識/2. 心理学の基礎知識/3. 練習内容と方法を決める科学的基礎
第4章 集中力を高めるためには
1. 集中力とは何か/2. 集中力アップの工夫
第5章 “あがり”の克服法
1. なぜ“あがる”のか/2. 日頃の工夫による防止対策/3. 自律訓練法による克服
第6章 試合中の心と技の工夫
1. 試合中の心のもち方/2. 試合中の技はここを!
巻末に「性格の自己チェック尺度」と「敗因診断票」を付す。
(清家 輝文)
出版元:千曲秀版社
(掲載日:1986-09-10)
タグ:メンタル 武道
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:勝利(チャンピオン)への条件
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:勝利(チャンピオン)への条件
e-hon