二十四式太極拳 ケ-タイを見ながらできる
范 永輝 三浦 武
古来、中国で生まれた武術を、現代人の心の安らぎと健康のために、抜粋して短い組み合わせにまとめたものが、二十四式太極拳だ。
本書は、「前書き」と「特色と活用法・QRコード一覧表」と「後書き」しか文章がなく、あとは全部写真で表されている。背面、正面の分割写真の動きを追えば、自然に動作ができるよう、工夫されている。ただ、下肢と上肢の連動性やスピードなどは、やはりQRコードを読み取って携帯電話で動画を見たほうが一目瞭然だろう。なるほど、これならいつでもどこでも、手軽に太極拳が行える。便利な世の中だ。
(平山 美由紀)
出版元:アイオーエム
(掲載日:2012-10-13)
タグ:太極拳
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:二十四式太極拳 ケ-タイを見ながらできる
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:二十四式太極拳 ケ-タイを見ながらできる
e-hon
高齢者さわやか体操
石井 紀夫
まず、高齢者の特徴を知るところから始まる。そして介護保険制度を学び、健康づくりの推進としてリハビリテーションへと進む。
実技編では、この道の第一人者、石井千恵さん、竹尾吉枝さん、岡本正一さん、鈴木孝一さんが、それぞれの得意分野でさまざまなエクササイズを紹介している。写真もあって、指導のイメージがつかみやすい。この4人の先生方は、もっといろいろな手法を持っているので、これを機に調べてみても面白いだろう。
少々高額だが、内容が濃い。これから先、ますますニーズが高まるであろう高齢者指導の幅が広がること間違いなし。
(平山 美由紀)
出版元:金原出版
(掲載日:2012-10-13)
タグ:高齢者 運動指導
カテゴリ 指導
CiNii Booksで検索:高齢者さわやか体操
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:高齢者さわやか体操
e-hon
美しくやせる「ゆるダイエット」
高岡 英夫
「ゆれる」「ゆるむ」「ゆする」の「ゆ」と「る」。身体が固くこわばると、交感神経が優位になり、過食になって「デブ」になるので、揺れたり緩めたりゆすったりして身体をほぐし、副交感神経を優位にさせて食欲をコントロールし、摂取カロリーを抑えようというもの。また、頭、腕、脚の支持筋が緩めば、大筋群の動きもスムーズになり、リラックス効果がもたらされ、リンパも流れて血行もよくなり、代謝が高まって消費エネルギーが増えるので、普通の体格が手に入れられる。
その「ゆる体操」は、「プラプラ」「モゾモゾ」「フワフワ」などの擬態語と絵で示されている。言葉の音から伝わるように、頑張らなくてもいいのが継続の秘訣だろうか。全行程でも30分間のゆる体操は、リラックス系のBGMに乗せた音声指導CDつき。
前半の解説と「美しくやせる」はピンク文字、後半の「もっとやせる」と「実行者の声」は紺文字なのは、視覚からの効果を狙ったものなのだろうか。
(平山 美由紀)
出版元:マキノ出版
(掲載日:2012-10-13)
タグ:ダイエット
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:美しくやせる「ゆるダイエット」
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:美しくやせる「ゆるダイエット」
e-hon
基礎から学ぶ! 筋力トレーニング
有賀 誠司
パーソナルトレーナー資格取得のために、理解を深める参考書としてもってこいではないだろうか。
まず、冒頭では筋力トレーニングの効果が述べられ、筋肉の基礎知識へと入っていく。現代はこんなところまで一般の人が知り得るのか…、と指導する側の質(知識)の向上の必要性を感じさせられる。
次のプログラム作成方法は、基礎事項、一般向け、選手向けと、対象や目的に応じた例が多種紹介されている。
そして、実技編では基本事項と実技に分かれ、豊富な写真はスタート、フィニッシュ、NG、そしてバリエーションや補助の仕方も載っている。一部位のトレーニングでも、マシーンやダンベル、チューブ、自体重など、ツールもさまざまに紹介されていて、多様なシーンでの指導にすぐ役立ちそうだ。もちろん自分のトレーニングのバイブルとしてもグッドだ。これで1600円は安い。
(平山 美由紀)
出版元:ベースボール・マガジン社
(掲載日:2012-10-13)
タグ:トレーニング プログラム作成
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:基礎から学ぶ! 筋力トレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:基礎から学ぶ! 筋力トレーニング
e-hon
からだの不思議 だれでもわかる解剖生理学
坂井 建雄
身体に対する興味を引き出すのに、とてもよい読み物だ。
そこで、本書を病院、医院、また整骨院などにおいてみてはどうだろうか。口、胸、腹、尻、頭脳、四肢などについて、普段疑問に思う事柄を各章ごとに答えてくれる。読みきりなので、どこから読んでも理解できる。待ち時間のうちに1つ2つ知識が深まるだろう。
本書は、もともと看護学生を対象にした『クリニカルスタディ』という雑誌の連載から始まっており、専門用語も出てくるが各ページごとのイラストはとてもわかりやすく、絵を見ると文章を読みたくなる。ふりがながあるともっと読者層が広がるのに。
筆者も書いているように、「生理学」「解剖学」と難しく構えないで、「身体って面白いな、よくできているな」と自分の身体をいとおしく思うことから始まれば、さらにつっこんで調べてみたくなるだろう。
(平山 美由紀)
出版元:メヂカルフレンド社
(掲載日:2012-10-13)
タグ:解剖学 生理学
カテゴリ 医学
CiNii Booksで検索:からだの不思議 だれでもわかる解剖生理学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:からだの不思議 だれでもわかる解剖生理学
e-hon
ハ-トで感じるストレッチ からだの声に耳をすませば女はもっと輝く
松本 義光
ストレッチといっても、拮抗筋を収縮させて行うものとは違い、骨盤や肩周辺を動かしてやろうというもの。リンパも流れてすっきりするだろう。左右のゆがみもなくなり、こりもほぐれるだろう。
本を片手に行えるのは手軽でいい。覚えてしまえば、お気に入りのリラクゼーション系音楽でもかけて、ゆったりと行える。自分自身と向かい合い、内面を見つめながら行え、効果も高まるのではないだろうか。気持ちのよい身体を手に入れると同時に、心もストレスから解き放たれそうだ。
白地に可愛いハート、ピンクの帯は、見ているだけでもやさしい気持ちになれる。デスクワーク中心のOLさんや、小さな子どもがいて自分の身体に気を遣ってあげることを忘れがちな若いお母さんへのプレゼントにもいいかもしれない。
(平山 美由紀)
出版元:ハートフィールド・アソシエイツ
(掲載日:2012-10-13)
タグ:ストレッチング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:ハ-トで感じるストレッチ からだの声に耳をすませば女はもっと輝く
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ハ-トで感じるストレッチ からだの声に耳をすませば女はもっと輝く
e-hon
コアコンディショニングとコアセラピー
平沼 憲治 岩崎 由純 蒲田 和芳 渡辺 なおみ
あなたは、ストレッチポールに乗ったことがあるだろうか。正しく行えば、誰しも必ず、胴体から付属している頭、腕、脚のポジションが、ニュートラルな状態にリセットされた感覚を味わうことができる。
ここでは、その進め方、エクササイズの方法もさることながら、その裏づけとなる解剖・生理・運動学を理論的に学ぶ。スタジオエクササイズとしての「ベーシックセブン」を提供している者は、本来知らなくてはならない事項なのではないだろうか。また、介護予防としてのプログラムを、目的、段階別に解説、そして疾患別に治療としての方法も多種にわたって紹介されており、本書は、今やアスリートから高齢者まで幅広くクライアントをお持ちのパーソナルトレーナーも知っておいて損はない。いや知らずして人の身体は預かれないだろう。教科書的存在になるはずだ。
もちろん、自分自身の癒しのためにも使っていただきたい。
平沼 憲治、岩崎 由純(監修)、蒲田 和芳、渡辺 なおみ(編)
(平山 美由紀)
出版元:講談社
(掲載日:2012-10-13)
タグ:コア
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:コアコンディショニングとコアセラピー
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:コアコンディショニングとコアセラピー
e-hon
カラダは水中運動でよみがえる 水遊びのノリでちょうどいい
快適スイミング研究会
プールに「歩くためのコース」が設けられるようになって何年経っただろう。「プールは、泳がなくてはいけないところ」という概念が、私たちの頭から消えて久しい。
本書は、泳法うんぬんではなく、水の特性を利用して身体の機能を改善し、健康的な身体を手に入れるための「水中遊び」を紹介している。顔を水につけられない人や、陸上での運動が困難な肥満者、膝や腰に疾患を抱える高齢者にも、気持ちよく無理なく続けられそうな内容だ。水中の気持ちよさを感じられれば浮かびたくなり、浮くことができれば前に進みたくなる。その「始めの一歩」の「水中遊び」をぜひ成功させてほしい。
また、泳ぐ前のウォーミングアップにも、そして、アクアビクスの指導者がレッスンに取り入れても面白そうなものもあり、読者の幅は広いだろう。
(平山 美由紀)
出版元:学習研究社
(掲載日:2012-10-13)
タグ:水中運動
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:カラダは水中運動でよみがえる 水遊びのノリでちょうどいい
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:カラダは水中運動でよみがえる 水遊びのノリでちょうどいい
e-hon
若さを伸ばすストレッチ
伊藤 マモル
ストレッチは「できる、できない」ではなく、「やるか、やらないか」。やり続けることができるかにかかっている。
モデルは柔軟性の高い女性ではなく、身体のかたいフツーのお父さんのイラスト。「これなら自分にもできるかも!」と思わせられる。ストレッチとは何か、身体が柔らかいとなぜいいのかを、最新の運動生理学に基づき、わかりやすくのべている。
(平山 美由紀)
出版元:平凡社
(掲載日:2012-10-15)
タグ:ストレッチング
カテゴリ ストレッチング
CiNii Booksで検索:若さを伸ばすストレッチ
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:若さを伸ばすストレッチ
e-hon