2011-01-01
新年あけましておめでとうございます。沖縄で迎えるはじめての元旦。非常にすがすがしい気持ちに今は満たされております。今年も日々の奮闘を乱文ですがお伝えしていきたいと思います。皆様今年もよろしくお願いいたします。
2011-01-02
お世話になった方々や学生時代の仲間から年賀状が届く。多くの方が応援してくれていることに改めて気づかされる。応援し続けたくなるくらい、日々自分の出せるベストをつくし行動で表していきたい。
2011-01-03
ミュージカルのメンバーの方が自宅に招いてくれ、みなさんで食事をした。こうして慣れない土地でも親切にしてくれる方達には本当に感謝の気持ちでいっぱいになる。活躍して恩を返したい。
2011-01-04
新年の仕事はじめ。トレーニング後、ある女性の方から非常にうれしいお言葉をいただいた。自分の信じているものを提供する大切さを再確認した一日だった。
2011-01-05
今月から始まるリゾートホテルでの仕事について最終打ち合わせ。はじめての試みのため、手探りの状態でのスタートになるが盛り上げていきたいと思う。無から有をつくれるか。
2011-01-06
今日は一日フリーだったので、北部まで野球選手の自主トレを見学してきた。毎年行っているらしく、見物客があふれていた。練習への取り組み、ファンへの対応も素晴らしく、長年活躍されている要因が垣間見え、非常にいい機会になった。
2011-01-07
仕事が安定していない状況だと、どうしても守りに入ってしまうことがよくある。そして悪循環に陥る。リスクがある上でチャレンジすることに意味があるし、尊敬している大先輩達はそういうことができる人達であった。
2011-01-08
本日は五名の方をパーソナルで指導させていただいた。少しずつリピーターの方も増えてきて、量だけで判断するのはどうかと思うがやはり嬉しい。一日中仕事をしていても全く疲れがないし、ただただ充実していた。
2011-01-09
本日は新年最初の古武道の稽古だった。相変わらず右も左も分からないような状況だが、身体の使い方は非常に興味深くおもしろい。そしてなにより稽古にきている方が親切な人が多く元気をもらえる。
2011-01-10
新年に入ってからの沖縄は非常に風が冷たく、ほとんど晴れていない。その影響か、呼吸時に肺に違和感を感じる人やせきこんでのどを痛めている方が多い。真っ青な空と海だけが沖縄ではないし、環境が変われば身体の症状も変わると感じた一日だった。
2011-01-11
本日は毎週参加している健康教室へ。参加している方々とも随分交流する時間が増え、家族のような雰囲気で体を動かせるのは楽しい。クライアントと指導者という線引きは絶対だが、沖縄では深く入りすぎるくらいでないと、いつまでたっても内地の人間というレッテルははがれない。
2011-01-12
お世話になっているヨガの先生に自宅に招いていただき、食事をごちそうになった。この先生も沖縄で仕事を成立するまで相当な苦労があった方で、だからこそ人として信頼できる。理想論より実際に逆境を跳ね返してきた人達を参考にしなきゃいけない。
2011-01-13
物事が進まない時はどんなにあがいても本当に進まない。まさに今はそんな感じで、その先に光はあるだろうがうっすらも見えない。けれどこういう時に種をまきつづけることが後に芽を出すことを、富山で何度も見てきたし経験した。
2011-01-14
本日はヨガレッスン日。まだパーソナルで使えるようになるまでの感触はないが、少しずつ自分の体に良い感触が落とし込めている。積み重ねが自分の想像もしなかったところまで連れてってくれる。
2011-01-15
パーソナルを五名のクライアントさんに指導させていただいた。70代後半の女性の方が数十年感じていた背中の痛みがほとんどとれ、その旦那さんがお礼に食事につれていってくれた。目の前にいる方を良くすることは、その周りにいる方も喜んでくれることがあることを実感した。
2011-01-16
久高島の方が主催する演劇を観に行かせていただいた。内容はもちろん素晴らしいが、観ている方々の反応も新鮮だった。歌を唄ったり、踊ったり、演じたり…沖縄の人はこうゆうことを通して感情を表現してきたんだとふと思った。
2011-01-17
仕事に関しての約束事で、どうしても食い違うことが多々あるが今日もそんな一日だった。抽象的な表現は危険だが、沖縄ではそれがまさに命とりになりかねない。具体的に指示し、それが守られなければ怒鳴ってでも意識を変えないとずるずる行ってしまう。
2011-01-18
生活をしていくために妥協しなきゃいけない部分と、なんのために沖縄にきたんだという部分がいつもある。自分の中でここまではリスクを背負えるというラインを明確にしないと、今年は悲惨な一年になってしまう可能性もある。
2011-01-19
四月ごろからスタートさせたい事業の話を、ここ最近いくつかいただいた。実際にうごくかどうかは別にして、自分の信念に沿って一つずつお話をしていきたい。暇な時はどうがんばっても暇だし、忙しい時はこちらから動かなくても忙しくなる。自分にできることは日々コツコツやることだ。
2011-01-20
夫婦でトレーニングに来ていただいている方に、沖縄料理のお店へ紹介していただいた。トレーニングから沖縄の文化の話までいろんなことを聞かせてもらった。人の気持ちをくみ取ってくれるこうゆう人達を、本当に大事にしていかなきゃいけないし自分の専門職で恩返ししていきたい。
2011-01-21
本日はヨガレッスン日。毎回同じアーサナをしても、感覚と意識はどんどん変わる。時間をかけないとわからないことはたくさんある。
2011-01-22
本日は一日パーソナル指導。最後のツメが甘いなと感じる部分もいくつかあり、この反省を次に生かしたい。ただこの時間は本当に楽しいし、今は一日中仕事をする日々が続いても全く疲れない。
2011-01-23
本日はミュージカルのサポート。運動量は激しく身体に異常を感じている方は多いが、自分で管理していくという意識はあまり高くない。こういう方達の方が圧倒的に多いし、だからこそこの仕事が必要であると感じる。
2011-01-24
読谷村、恩納村へ施設の見学に行かせていただいた。沖縄は内地に比べ施設などはぜいたくすぎるほどあるがうまく活用されているところは少ない。自分だったらどうするかをいつも考える。
2011-01-25
本日は一日オフのため、お客様が経営しているコテージまでご飯を食べに行った。うらやましくなるほどの景色と自然に恵まれた場所で、心身ともにリフレッシュできた。こんなところにジムをつくれたらと想い、新たな活力も生まれた。
2011-01-26
本日は60代の女性の方をコンディショニングさせていただいた。沖縄は人が集まる機会が多く、あらゆる情報が交換されるため口コミが一番の広告になる場所である。本日もセッションが終わった後、そういう話になり再確認した。
2011-01-27
今は自分や自分の仕事が求めらていない場所でも、まずは知ってもらうためにあらゆる手段を使ってアピールするしかない。認知され、必要とされ、お金を払ってでも受講したいという方達が溢れている場所ではないので、いかに開拓していけるかが勝負だし、それを求めて沖縄まで来た。
2011-01-28
来週から各地でプロ野球キャンプがスタートするため、自主トレを行う選手達を今週はたくさん見かけた。子供達は間近で一流のプレーを見て、憧れ、こころに焼き付ける。野球王国沖縄の強さは間違いなく環境の良さがまず挙げられる。
2011-01-29
本日はパーソナルトレーニングを七名に行った。一日で見れる人数の限界を超えるほど予約していただいた。良いと感じたものはとことんやる、口コミのネットワークのすごさなど沖縄ならではの要因が関係しているだろうと強く感じた。
2011-01-30
昨日は大学時代の友人が沖縄に来ていたため、一足早い花見と一緒に食事をした。たわいもない話をしながら、心からリラックスして会話ができる仲間の存在に感謝した。沖縄で成長し、いつか一緒に貴重な時間を共有した仲間達と再会できたらと思う。
2011-01-31
仕事をしていく中で、不満や納得いかないことはいつもあるが、そういうことに負けずに今出せるベストを尽くすことが大事だといつも言い聞かせる。文句を言うなら自分でなんとかしてみろという気持ちでいつも取り組んでいきたい。自分で勝手に限界をつくることは避けたい。