2010-10-01
県内の公共施設をいくつかまわった。施設の充実、利用者の多さに正直驚いた。なにより家族で運動を楽しむ習慣が、この土地にはあると感じた。
2010-10-02
10月に入り観光客のピークも過ぎ、街も少し落ち着いてきた。それに伴い、多くのお店で営業時間が変更している。観光がこの島の一番のビジネスであることを感じさせる。
2010-10-03
浦添市のスポーツクラブでお話を聞かせていただいた。スポーツクラブの数は他県に比べ少なく、地域総合型クラブがいくつかあり、利用者は多い。テーマは「つながり」「継続」だと感じた。
2010-10-04
糸満市と南城市を訪れた。ここは沖縄戦の戦地となった場所で、たくさんの命がここで失われた。未来に可能性を感じられる今だからこそ、こういう過去があったことを忘れてはいけない。
2010-10-05
南城市でヨガ教室に参加してきた。先生と会うのは今回で3度目だが、毎回いろんな気づきを与えてくれる。自分の感性を磨くことで、クライアントと共有できる部分が少しでも増えればと思う。
2010-10-06
本日は那覇近郊の自治体にいくつかアプローチしてみた。各自治体でレッスン、教室などを定期的に行っており、興味深い話が聞けた。自主的にイベントなどを開催する力は、他県に比べかなり強い印象を受ける。
2010-10-07
FC琉球のチーム練習を見学してきた。所属するカテゴリーはJ1、J2の下のJFLであるが、J入りを目指し活動している。さまざまな想いを胸に沖縄に来ているであろう選手を見て、感慨深いものがあった。
2010-10-08
午前中メールが届き、名護市にある施設から正式にオファーを頂いた。まだこれから話を詰めなければいけないが、最初の一歩が踏み出せたのは大きい。これからが本当の意味で大変になる。
2010-10-09
北谷にあるスポーツセンターを訪れるも、事務所は休み。アラハビーチやホテルと隣接するこの場所は、環境に関しては日本の中でもトップクラスだと思う。こんな場所で仕事ができたら、楽しくて仕方ないと思う。
2010-10-10
本日は各地でさまざまなスポーツイベントが行なわれていた。運動会と呼ぶには申し訳ないくらい、どこも質の高いプレーを見せてくれた。日本人だけど日本人離れした動きができる、沖縄の人に対する僕の感想だ。
2010-10-11
県庁を訪れ、健康推進課などいくつかに話を持ちかけた。沖縄では平成20年度から10年計画で「健康おきなわ21」という事業がスタートしたそうだ。健康・長寿沖縄というイメージもあるが、男性の平均寿命が全国平均を下回るなど、さまざまである。
2010-10-12
那覇と浦添の市役所、保健センターなどいくつか話を持ちかけた。大切なのはこちらから企画・提案し意見を聞くこと。待ってても何も始まらない。
2010-10-13
昨日に引き続き那覇近郊の施設に、話を持ちかけた。さまざまな反応があるが、そのすべてのことがヒントになり先につながる材料になる。逆に言えば、自分が動いた分しか返ってこない。
2010-10-14
沖縄市にある運動指導者の事務所を訪問する。担当していただいた方が同じ大学出身の方で、貴重なお話をたくさんしていただいた。相手の方と共通点があるとき、自分の心の持ちようが明らかにいつもと違い、驚いた。
2010-10-15
県南部にある役所、役場、公民館などに話を持ちかけた。たくさんの情報と連絡先を教えていただいた女性の方と出会うことができた。見ず知らずの内地の人間を受け入れてくれる懐の大きさに、僕は感謝することしかできない。
2010-10-16
本日は各地に足を運ぶも、どこもお休み&人が不在。沖縄では土日はイベントや行事が多く、平日と全く街の様子も変わり勝手も違ってくる。人も街もメリハリがはっきりしている。
2010-10-17
本日は宜野湾トロピカルビーチにて、ビーチサッカー全国大会を観戦。bjリーグもそうだが、試合の前後や合間のパフォーマンスが素晴らしい。競技だけでなく、トータルで盛り上げるエンターテイメントは日本の中では沖縄がNo.1だと思う。
2010-10-18
沖縄県は各市町村によって、それぞれ独自の取り組みが行われている。目的が同じでも、取り組み方が全く違う。そういう違いを自分の身体で感じて、はじめて本当に必要なことが見えてくる。
2010-10-19
フリーでトレーニング指導されている方と南城市でお話できた。同業者にあたる僕に、惜しみなくたくさんのアドバイスをくれた。こういう人だからこそ、人が集まるんだ。
2010-10-20
大学の友人が一人で沖縄まで訪ねてくれた。まだまだ胸を張れる状況ではない僕に、期待と励ましの言葉を自然と投げかけてくれる姿に胸が痛かった。もう僕だけの夢ではないのです。
2010-10-21
那覇市体育協会の方とお話ができた。少しずつ同じ分野の方と出会える機会が増えてきた。「準備なくして成功なし」という言葉を思い出した。
2010-10-22
高熱が出て、本日は家から一歩も出れなかった。大事な時期になにをしてるんだという気持ちと、これもなにかの意味があるはずと言い聞かす。今できることを目一杯やるだけだ。
2010-10-23
沖縄に来て2カ月が経過した。予想外の連続の毎日だが、自分の行動したことがそのまま返ってくる毎日でもある。自分の人生は自分で責任を持たなければいけない。
2010-10-24
沖縄で医療や運動指導などをされている方々の勉強会に参加させていただいた。実際にこちらで活動されている方々の話は、大変貴重なものになった。そして僕への反応を知ることも、大事な経験である。
2010-10-25
これから沖縄ではマラソンのイベントが増えてくるが、その中の1つでお手伝いをすることになった。最近はやれることは取りこぼさずやろうと思っている。都合よくやろうという気持ちが、気づかないうちに出ていたからだ。
2010-10-26
50~60代の方を対象にした運動教室に参加させていただいた。自分1人ではやらないようなトレーニングを体験し、心地よい疲労を感じた。経験してきた過去を忘れ、考え方をリセットしないと先は見えない。
2010-10-27
沖縄市で行われた運動教室に参加し、その後スタッフの方とお話をした。もっと長期的な視野で考えないと、この地では結果を残せないと思った。自分の苦手なことであり、だからこそ沖縄にいるんだと思った。
2010-10-28
12月に行われるイベントについて話し合いの場を設けていただいた。チャンスをいただいたことが素直にうれしい半面、満足してもらえる内容にしたい。日々の積み重ねが自分を変えてくれる。
2010-10-29
トレーニングと資料作成で一日を終える。これから一発勝負の機会が増えてくる。そこで力を出すために日々やれることを全力で行いたい。
2010-10-30
2日間行われるコンディショニングセミナーの1日目に参加してきた。対象は一般の方だったが、やってみよう、やれそうだと思わせる内容だった。一番大切な「きっかけ」をつくることができるプロのトレーナーさんだった。
2010-10-31
セミナー2日目。今日は指導者向けの内容だったので、参加されている方とたくさんお話ができたのは財産だ。上には上がいるという当たり前のことが、今は本当に悔しく感じている。