2012-11-01
パーソナルを始めたとき、何を話題にして話せばいいのかわからずに前もってテーマを決めて話してたクライアントさんがいたけど、今はどのクライアントさんに聞きたいことが山ほどある。環境を変える最大のメリットは人に関心が出ることだと思う。
2012-11-02
いろいろやることあっても、一つずつ片付けていこう。毎日目の前のことをコツコツやってれば、気づいたら前に進んでるはず。
2012-11-03
常に可能性を感じさせる仕事でありたいと思う。壁にぶちあたっててもいつかは抜けると思わせたい。
2012-11-04
今みたいに自分の好きなことにたっぷり時間を使えるのもあとわずかだから、この機会を逃さずに全力を注ぎたい。
2012-11-05
変えていこうという姿勢のないたころには、こちらからどんどん提案していくのがベストだと思う。提案したら嫌がる人はそんなにいない。
2012-11-06
その時はベストだと思っても、後から振り返ると改善点が山ほど出てくる。そういう時からついてきてくれているクライアントや関係者の皆様には感謝しかないし、もっといいものを提供していきたいと思う。
2012-11-07
沖縄での活動で大事なことは辛抱強くやることだと思う。時間がたたないと見えないことや、動かないことが山ほどある。効率よくやる心がけは持ちながらも、長い目で取り組むこと。
2012-11-08
反省点は毎日あるけど、いちいち引きずっていられないから前だけを見ること。次のチャンスも見逃すようなことをしてはいけない。
2012-11-09
今はやるべきことに追われてて、自分のやりたいことやアイデアを形にすることは少し厳しい。それでもこの時期をおろそかにしなければ、次につながると実感はあるから頑張りたい。
2012-11-10
良いことも悪いことも自分次第でなんとでもなるから、毎日ベストを尽くしていきたい。そのスタイルが一番結果につながると思う。
2012-11-11
いろんな人がいるけど、がんばってる人がバカを見るような仕組みや組織を見てるとどうにもやりきれない。今は自分が食っていくことで精いっぱいだけど、こうゆう人たちと協力していけるシステムをつくっていきたい。
2012-11-12
僕は特別好きな人もいないけど、特別嫌いな人もいない。好き嫌いではなくて、単純に人に興味がある。そういう意味ではこのパーソナルトレーナーという仕事を選んでよかったなと思う。
2012-11-13
身体の状態は日常の行動、考え方がそのまま出てると思う。だからこそ深く突っ込まないと、ヒントが見えてこない。
2012-11-14
自分の力がどこまで通用するか知りたくて、沖縄という地でゼロからスタートしたけど、ここまでは自分の力でなんとかできて、これ以上は個人の力ではどうしようもないなというラインがだいぶわかってきた。これ以上個人では無理なことは仲間や周りの人の協力を借りていかないといけない。
2012-11-15
大多数の人をどうにかすることはできないけど、目の前にいる人には力になりたいなとおもう。沖縄にきてわかったことは必要とされれば、食っていけるということ。
2012-11-16
毎日やり残してないか、やれることやったかと問い続ける。後悔しないように、毎日やるだけ。
2012-11-17
自分はコツコツ地味にやるスタイルだから、効率良くやりたいなといつも思っているけど、自分の今持っている能力は全部コツコツ積み重ねたもの。やっぱりこれからもこのスタイルでいこうと思う。
2012-11-18
やる前は不安でも、やってみたら全然たいしたことなかったことがたくさんある。だからとりあえずやってみようといつも思う。
2012-11-19
沖縄で活動してる人はまだまだ少ないから、どんどん自分を利用して欲しいと思う。沖縄にいる自分の役割はたくさんある。
2012-11-20
沖縄にきてからは仕事の内容をどうこうするよりも、仕事をやりやすい環境をつくることにかなり時間と労力がとられているけど、こうゆうことが一からわかると発見がたくさんあるし、どこいってもやれると自然と思えてくる。
2012-11-21
20代で気づけたことはどんな状況でもこちらの捉え方次第で、良くも悪くもなるということ。困難な状況もあったけど、考え方次第で楽しくなったし充実感もでた。どこいってもなにしても自分次第。
2012-11-22
現場で身体で覚えたことは忘れないし、本物の力になる。いろいろ便利になってきているけど、こればっかりは毎回現場で真剣勝負するしかない。
2012-11-23
沖縄の人は内地の人よりのんびりしているところはあるけれど、こちらが提案することにはあまり否定的なことは言わない。どんどんこちらから提案して盛り上げていきたい。
2012-11-24
人がやらないことをやらないとこの世界で生きてゆけないと思っていろいろやってきたけど、人がやらないからこそモチベーションが湧いてくる要素の方が大きいからこうゆう人生歩んできたと最近は思う。
2012-11-25
現場の仕事以外にプロデュース、マネジメント、育成などやることはいろいろあるけど、今はすべてが楽しい。こういうことをしながら自分のやりたいことがはじめて思い切りできるんだ、と充実感がわいてくる。
2012-11-26
今はある程度自分で仕事を選ぶことができるし、自分のやりやすい環境でやることができる。本当にありがたいことだし、当たり前ではないこと。
2012-11-27
好きなことを仕事にできる人は幸せで僕もその一人で、ただそれができるまでやり続けたから今がある。やめないことも才能だと思う。
2012-11-28
余分なことを排除して、やるべきことに集中する。必要なことはそんなにたくさんない。
2012-11-29
沖縄で活動していると、内地からセミナーや合宿で来ている方との交流が楽しみの一つとしてある。どんどん自分を利用して欲しいと思う。
2012-11-30
短所が長所になることがよくあるように、捉え方の問題だと思う。偏った見方をしないようにしていきたい。