2013-04-01
新年度がスタートした。若いときは疲れたら休みたいと思っていたけど、最近は休んでる暇なんかいないとつくづく感じる。自分の道を納得するまでやりきりたいから、徹底的にいかないと間に合わない。
2013-04-02
こうなりたいという目標から逆算して生活のリズムを決めてきたけど、楽しむ余裕はなかった。これからはそんななかでも少し余裕をもてたらなと思う。
2013-04-03
仕事がない時は毎日目一杯仕事したいと思い、実際仕事が増えると忙しいと嘆いてる自分に自分勝手だなと思った。どんな状況でも感謝してやっていきたい。
2013-04-04
今の状況は自分の望んでいたスタイルで仕事がやれていて何も不満はないけど、まだまだチャレンジしたいことがあるのも本音。やれるとこまでやってみたい。
2013-04-05
トレーニングも生活も少しずつ負荷をあげれば、身体もその負荷に馴染んでくる。仕事に対する集中力も今までよりあがってきて、充実感がある。
2013-04-06
仕事で結果が出れば充実感があるし、うまくいかない時は何をしても面白くない。自分が心地良いと感じる瞬間がなにかが年々はっきりしてくるし、本当に充実感があることだけやりたい。
2013-04-07
きつい状況になっても今ではこれを乗り越えたらつよくなれると、前向きに考えられる。それが経験だし、これからもこうゆう経験をさらに積んでいきたい。
2013-04-08
今年で30歳になるけど、自分の20代は充実していたというより濃密だったなと思う。好きなことをやり続けるには責任が伴うことを肌で感じれたし、けどそういう緊張感のある生活が好きなことにも気づいた。若さゆえの不安定さに翻弄されたし、それをはじき返す勢いとエネルギーもあった。
2013-04-09
これまで生きてきた結果が今の状況だと思うと、誇らしい部分と未熟な部分を両方感じる。これからも本物を追求していきたい。
2013-04-10
今は様々な場所でトレーニング指導をさせてもらうけど、すべての場所で結果を出したいなといつも思ってる。うまくいってるとことそうでないとこがある時点で、プロじゃないなと思う。
2013-04-11
明日どうなっているかわからないので、今日やれることはすべてやりたい。終わりが見えた方が今を頑張れる。
2013-04-12
民間で個人事業主の影響力なんてしれていて、こちらが長い時間かけて力を注いでいたことも影響力のある人の一言には敵わなかったりするけど、それでも誇りを持って仕事をしていきたい。
2013-04-13
同業者で尊敬できる先輩達は普段の振る舞いからかっこいい。こうゆう雰囲気があるだけで、指導を受けてみたいと思わせてくれる。そんな雰囲気が出るくらい、毎日やれることやっていきたい。
2013-04-14
本当にいろんな人がいて、またそうゆう現実が興味深いからパーソナルトレーナーをやりたいんだと思う。相手の人がどうゆう人なのか気になってしょうがない。
2013-04-15
以前はこの仕事を死ぬまでやりたいと思っていたけど、最近はあと10年間が限度かなと思う。いろんな要素が揃わないとやっていけないのがよくわかってきたから、この10年でいけるとこまでいきたい。
2013-04-16
元々せっかちな性格だけど、この仕事をしてから余分な時間をできるだけ省きたくなって、いろんなものを排除してきた。本当に大切なものの数なんて知れてるとおもった。
2013-04-17
本当に自分は不器用で何やっても時間かかるけど、人の二倍やれば身につくし、三倍やれば越えれて、さらにやれば自分のオリジナルになると思ってる。人より時間かければいいだけだと思ってる。
2013-04-18
忙しい時に忙しいと言うのはダサいと思ったら、忙しいことが気にならなくなった。何事も自分の気持ち次第。
2013-04-19
前は同級生の活動を聞くと負けないよう頑張ろうと思ってたけど、今はお互い頑張ろうと思える。それぞれのステージで戦ってる仲間がいて誇らしくなる。
2013-04-20
トレーニングをしていく中で、この人は何やっても成功するだろうなという人とそうでない人がなんとなく感覚でわかってくる。僕らの仕事はそうでない人をいかに良い方向に向かわせるかが大事で、そう思うとトレーニング以外のことで改善してもらうことがいくつか出てくるから自然と口うるさくなる。
2013-04-21
自分のタイミングで物事を進めていけたら理想だけどそういう状況の方が稀なので、今はどんな状況でも力を発揮できる本当の実力をつけていきたい。理不尽な状況でも結果だしてこそプロだなと思う。
2013-04-22
やればやるほど難しいしうまくいかないことが山ほど出てくるけど、今は一つずつクリアしていくことが楽しく思える。
2013-04-23
沖縄はいろんな意味でゆるい部分が多くてフラストレーションが溜まることも多いけど、言えば響くことも多い。なんだかんだいって、ここでの生活は肌に合う。
2013-04-24
沖縄で0から生活の基盤や仕事を作り出すことを始めて分かったことは、何事も時間がかかるということ。だからこそ粘らないとわからない。大学時代に先生から「気持ちの持久力」という言葉を教えてもらったけど、少しわかった気がした。
2013-04-25
今やりたいことをやれているのは、やりたくないこともたくさんやってきたからだと思う。そしてそういう僕の性格を理解して、やりたくないことをたくさんやらせてくれた恩師に改めて感謝しかない。
2013-04-26
課題を乗り越えないといつまでも辛い状況が続くから、なにがなんでも乗り越えていきたい。
2013-04-27
トレーナーという仕事の認知度の低い沖縄に来て、自分の仕事を「たかがトレーナー」という感じに変わった。駆け出しの頃は人の役に立つすごくいい仕事を選んだと思っていたけど、今はまったくそんな概念はない。だからこそ目標を持ってトレーニングに来てくれるクライアントさんにはなにがなんでも力になりたいと思う。
2013-04-28
人を相手にする仕事だけど、結局は毎日自分と向き合うことの繰り返し。この方向で合ってるか、全力で取り組んだか、やれるだけの準備をしたか。ただこなすだけの毎日にならないようにしたい。
2013-04-29
修業時代に恩師から「日本だけじゃなくて海外から呼ばれるぐらいの力をつけろ」と言われて、確かにそうだなとその当時の僕も強く思った。そして実際去年、今年とミャンマーへトレーニング指導に行った時に、こうゆう状況で力を出せなきゃいけないとまた刺激をもらった。今年からはさらに海外に行く機会を増やしたい。
2013-04-30
今年のテーマは「現場での経験を増やすこと」で現在まさにそういう状況になっているけど、やはり本番でしかわからないことはたくさんある。勝ち癖というか、結果を出し続けたい。