2011-06-01
新たな一ヶ月がスタートした。最近は仕事に集中するためな環境づくり、準備がいかに労力を使い、大変なものか痛感する。ただそこからはじめるからこそ醍醐味があるし、仕事の楽しさを毎回感じることができる。
2011-06-02
本日は午前と午後に一本ずつパーソナル。今は準備すべきことが山ほどあるが、自分の言いたいこと・やりたいことがそのまま仕事につながる喜びを毎日感じる。「仕事は仕事」という切り替えは今は必要ない。
2011-06-03
仕事に集中するための環境づくりがいかに大変か感じる毎日が続いている。その土地を知り、馴染み、理解して生活のリズムをつくることに今は労力を使うことが多い。沖縄だけじゃなく、いかにその環境に順応できるかが本当の実力だと思う。
2011-06-04
南城市にて一日パーソナルトレーニング。最悪の状況を意識して、考えられるパターンをすべて準備しておかないと、予想もしないことが起きたとき慌ててしまう。大丈夫だろうと思ったり、人に任せておくとうまくいかないことが多いことを沖縄で学んでる。
2011-06-05
お客さんに招待していただき、分子栄養学の講習を受けてきた。気になっていた症状の栄養学的アプローチが聞け、次からの指導に活かせる材料をいただいた。分野は違っても、方向性が似ている方の話を聞けるのは参考になるし楽しい。
2011-06-06
今月と来月はあたらしく始まる講座がいくつかあり、準備に追われている。教えようという意識は全くなく、自分の経験したことを伝え参加者からの反応を感じることで、また勉強すべきことが見えてくる。楽しんでやっていきたい。
2011-06-07
トレーナー、インストラクターを目指す方達向けの講習が本日から始まった。期間は四ヶ月しかないが、自分が重要だと思うこと、意識していることを話していこうと思う。人の身体を見る責任感を感じてほしいし、その人たちを教える自分も無責任な講習はしたくないと思う。
2011-06-08
パーソナルを二件。一名の方は自分のイメージしている変化がなかなか表れない状態が続いていたが、本日はいつもより突っ込めた感覚がお互いにあった。そのときにベストだと思うことをやり続けていくしかない。
2011-06-09
指導者養成講習会の第二回目を行なった。内容はすこし難しいものになったが、実際にこれから現場でやっていくうえでむずかしいことだらけなので、ここは参加者にがんばってもらうしかない。実際に現場でできるチカラをつけたい、知識だけつけてもしょうがない。
2011-06-10
パーソナルを行なった。新たにスタートするヒトもいれば、当然終わっていく人達もいる。むかしはそういう現実に一喜一憂して振り回されていたが、今はやれることやった上での結果はすべて納得することができる。そのためにも目の前にいる1人1人のクライアントさんに、全力でやることしかない。
2011-06-11
今行かせてもらっている現場の一つを七月いっぱいで終わることにした。来てくれているお客様はほんとうにやる気のある方々ばかりだったが、運営している方達があまりにも現場を見ていなかった。同時に初めの段階で話をつめていなかった自分の問題も痛感したので、この教訓を次に生かしたい。
2011-06-12
午前は出張、午後はホテルでお仕事。毎日いろんなところに行くし、様々な人達との出会いがあるが、自分がどうしたいかをいつも見失わないようにしたい。流れに身を任せるだけになるのが怖い。
2011-06-13
朝から夜まで飛び回った一日だった。忙しくなると、余分な時間、ものをどんどん排除したくなる。全力で仕事して、きちんと食事をとり、身体のメンテナンスをして、明日の準備をして寝る。今はこれだけはしっかりやりたい。
2011-06-14
名護で活動したあと、午後はホテル。疲れがとれない状態が続いているけど、踏ん張りがきいてしまうのでよくない。質はわるいし、相手に伝わる雰囲気も良いとはいえないので、もっと仕事の中身をあげる取り組みをしていきたい。
2011-06-15
午前に教室を一本、午後からパーソナルを二件。パーソナルの時にいつもはイメージできないアプローチをすることができ、結果もついてきた。講義をするために基本を勉強し直していることが、現場にも活きていることを実感した。
2011-06-16
午前に養成講習会、午後にパーソナル二件。バタバタしている分、たくさん現場に行けるので自分の今のレベルがよく分かる。まだまだ落ち着いてる場合じゃない。
2011-06-17
最近は指導者養成をする機会があるが、リスクなしで何かを得ようとするのはずるいし、なにより必死にやろうという気持ちは生まれない。なにかをつかみたければ、多少なりともリスク背負って勝負しなければいけないと思う。
2011-06-18
南城市でお仕事。最近は事務仕事が多く、現場の感覚が鈍るのが怖かったが、やはりいつもよりパッとしなかった。どこをメインにやっているのか忘れないようにしたい。
2011-06-19
2011-06-19
ホテルにてトレーニング指導。毎日めまぐるしく状況が変わり、事前の準備と頭の整理をしていないとただこなすだけの日々になってしまいそうで恐い。けれどこうゆうときにサボらなければ、次のステップへ行けることも富山での三年間で学んだことだ。
2011-06-20
今日は
2011-06-20
今日は一日那覇市内の施設でお仕事。本日で1クール目が終了し、再来週から2クール目に入るがクライアントさんも徐々に増え盛り上がってきた。瞬間瞬間を大事にすれば、道は拓けてくる感触は日に日に強くなる。
2011-06-21
講習とパーソナルを二件。最近はやる気のある人、頑張ろうとしている人がバカを見る状況がたくさんあることにやりきれなくなる。下に合わせてうまくいったことなんて一度もないし、合わせる気もない。
2011-06-22
午前に運動教室、午後にパーソナルを三件。最近は手応えを感じる部分と、足りていない部分がはっきりしてきた。まだまだだなと毎日思うし、伸びしろが山ほどあるなとも思う。
2011-06-23
午前に講座、午後からパーソナル。今日は夕方からのパーソナルがキャンセルになり、溜まっていた資料の整理をした。勢いでやる時期は間違いなく必要だし、今がそういう時期だと思うけど、気づくことをおろそかにしないようにしたい。
2011-06-24
パーソナルを三件。内地から大学の同級生達が足を運んでくれ、食事をしながら久しぶりの再会に心が踊った。いつ会っても元気な彼女達を見て、素晴らしい仲間と学生時代を過ごしたなと今更感じる。
2011-06-25
クライアントさんの琉球舞踊独演会を観てきた。踊りからストーリーをイメージさせてくれるほどの素晴らしい演舞だった。「やればやるほど発見があるし、上達する」といつも口にされていることを証明してくれ、こちらも心が震えた。また来年にむけて全力でサポートしていきたい。
2011-06-26
午後からホテルにてお仕事。自分の求めている姿にはまだまだ課題が山ほどあるが、毎日全力で取り組むしかないと改めて最近は感じる。全力の「質」をあげていきたい。
2011-06-27
今日は一日オフ。現在抱えている仕事の準備に追われながらも、今ある仕事は自分の手で一つずつつかんできたというプライドと自負が自然と出てくる。目の前のものを一つずつ大切にして、良い仕事ができる環境をつくっていきたい。
2011-06-28
午前に養成講座、午後にパーソナルを一件。今ある環境にありがたみを感じながらも、やはり自分の戦いたいステージまでにはまだまだ遠いと感じる。目指すべきとこは高く、毎日目の前のことを一生懸命やっていきたい。休んでる暇はないと再確認した。
2011-06-29
午前に健康教室、午後からパーソナルを二件。パーソナルのクライアントさんは、毎日の生活の中で自主的に身体を動かしているので、身体の変化が毎回感じられる。いつも思うのは、本気になって変わらない人はいない。
2011-06-30
午前に養成講座、午後からはフリー。今は相手の状態を細部まで把握したいので、やりすぎなくらい毎回の変化をチェックしているが、頭で考えすぎて身体で変化を感じられなくなることは避けたい。準備はあらゆるパターンを予測し、本番はフラットで。