2012-06-01
若いときは不安を消そうとがむしゃらにやってきて、今もその気持ちはあるけど、不安と付き合っていけばいいと思ってからは楽になったし、身体も気持ちも自然になってきた。不安がない方が不自然だ。
2012-06-02
毎日があっという間にすぎていくけど、やるべきことやってればふと気づいた時にはものすごい力になってる。今日もやるべきことやろう。
2012-06-03
久しぶりに再会した人に「いい顔になってきたな」と言われることが増えた。いい顔がどんな顔かわからないけど、毎日全力でやってればそういう顔になれる気がするので、自分のやれることやっていこうと思う。
2012-06-04
自分の目指してる姿にはまだまだ遠くて焦りや苛立ちは毎日あるけど、その反面三食食べれて帰る家があって仕事がある環境に感謝の気持ちも毎日ある。富山の師匠が「ボトムとトップを知ってる人間になれ」とよく口にしていたのを思い出した。
2012-06-05
「プロトレーナーやってます」とこの仕事だけで食えるようになった時に自信持って言えると思ったけど、取り組み方やクライアントさんの状態を見ると、いまだに自信もって口にできない。食えるだけじゃプロじゃない、生き方の問題になってくる。
2012-06-06
今日は久しぶりの快晴の中、充実したトレーニング指導。大げさだけど、こういう瞬間を味わえたら何もいらないと思える。単純な人間で良かった。
2012-06-08
仕事もプライベートも、いつ何が起きてもおかしくないと最近はよく感じる。やることやってないと余計悔やまれるので、毎日きちんと生きようと思う。
2012-06-09
一人でやれることは限られるけど、一人でやる姿勢がないと何も始まらない。そういう姿勢を持った仲間が一人でもいることに感謝。
2012-06-10
蒸し暑い日々が続いて沖縄で生活していることを毎日感じる。さらにレベルアップするのに、今なにができて、なにをしようとしているのか。
2012-06-11
パーソナル10件。今やっていることがすべて次につながってくるので、手を抜かずに一つ一つきっちりやっていきたい。すぐ結果が出ることを期待しすぎると自分がきつくなる。
2012-06-12
自分が苦しい体験すると、人の気持ちを少し理解できたような気がする。自分がのほほんとしてたらなにも生まれない。
2012-06-13
沖縄でチャレンジすると決めた時、まずはトレーナーとして食えるかどうかが基準になってて、そこは一年目でクリアできた。ただトレーナーになることが目的ではなく、自分の場合は目的を達成するためのトレーナーなのでもっと腕をあげないといけない。次の段階に入ったと思う。
2012-06-14
自分のプロの定義は結果を出すことだから、今見ているクライアントさんはすべて良い方向に持っていきたい。そんな当たり前のことも、生活に追われていると忘れてしまう。有名になったとか売れたとかは、周りが評価すればいいこと。
2012-06-15
うまくいってもいかなくても止まらないこと。上がるか下がるかで、維持はないと思う。どんな環境、状況でも通用する力欲しい。
2012-06-16
やればやるほどパーソナルトレーニングのおもしろみを感じる今日このごろ。タイマンの試合をしている感覚が自分に合うんだと思う。それとは逆にグループレッスンの質は相変わらず悪い。
2012-06-17
どこ行っても何しても自分次第でなんとかなると思ってる。反対に他人や環境に依存してる間は、どこに行っても何も変わらない。自分でなんとかする、という意識をまずクライアントさんに持たせないといけない。
2012-06-17
どこ行っても何しても自分次第でなんとかなると思ってる。反対に他人や環境に依存してる間は、どこに行っても何も変わらない。自分でなんとかする、という意識をまずクライアントさんに持たせないといけない。
2012-06-18
同じ状況でも、辛いと感じる人とありがたいと感じる人はその先の結果が全然違う。そうなると、考え方を変えさせるのもこちらの役割になるから、自分が苦しい経験しないと何も教えられない。
2012-06-19
自分の仕事は万人受けする仕事ではないからこそ、必要としてくれる方には毎回100%で向かい合いたい。所詮トレーナーだと、いつも思う。
2012-06-20
毎日のスケジュールがぎっしりつまるほど仕事をして、月に稼ぎたい金額も設定してそれをクリアしたいと前は思っていた。ただいざその状況になると、だからなんなんだと思った、自分が偉くなったような気分になりたかっただけだと。今は目の前にいる人に、感動してもらえる仕事をしたい。
2012-06-21
自分も相手も楽しい仕事を今はしたい、誰かがサボれば誰かが苦しい思いする。
2012-06-22
一定の成果をあげると、人から指摘されることが減ってだんだん調子にのる。だからこそ、どんな時でも痛いところをついてくれる人は大事にしないといけない。
2012-06-23
約一週間内地に行って、いろんな人に会って貴重な経験をさせてもらった。富山の師匠にも会った。修行時代は専門的なことはほとんど教えられず、どうやって生き抜いていくかを徹底的に教育された。今になってその意味・ありがたさがよくわかる。今ならどこ行ってもプロの仕事ができる自信がある。
2012-06-24
焦ってもしょうがないと今思えるのは、焦っていた経験をしたから。無駄なことはないから、毎日全力でやろう。
2012-06-25
とにかく自分はよく忘れる、良いことも悪いことも。大事なことは忘れたくないから、寝る前にいつも頭で反復している。
2012-06-26
落ち着いて仕事をしたい時は仕事の依頼が多くなるし、仕事をたくさんしたい時は時間が空いたりする。そういうことが人生だな、と最近は偉そうに思えるようになっている。
2012-06-27
暑さも増し、夏の到来を感じる。沖縄に始めて来た日も、とんでもない暑さだった。今年の夏も張り切っていこうと思う。
2012-06-28
やれないことを嘆くより、やれることを見つける。トレーニングも毎日の生活もそこが基本だと、今まで以上に感じる。
2012-06-29
タイミングを逃さないことが、道を拓ける大事な要素だと思う。今その瞬間に力を注いでいくことを意識していきたい。
2012-06-30
良い意味で、相手の予想を裏切る仕事をしていきたい。