2013-06-01
期待しすぎた時はたいがいうまくいかないけど、期待せずにはいられない才能を持ってる選手がいる。これからどんな世界までこの選手がいけるのか、本人も僕も楽しみにしてる。
2013-06-02
トレーニングに対して半信半疑な人も理論できちんと説明すれば取り組む姿勢が変わる人も多い。ただ、いつも心の中では「まずはやってみなきゃ」と思ってる、結果が分かって取り組めることの方が少ない。信じてやるだけ。
2013-06-03
いかにして自分のやりたいことを形にできるかということにこだわってきたけど、最近は相手の期待に応えたい気持ちの方が大きい。結果的にそれが相手も自分も充実感を得れる唯一の方法だと思った。
2013-06-04
目の前にいる人を良くするために自分の技術や能力が必要で、自己満足のために技術を見せびらかしてはいけない。余分なことに気をとられず、やるべきことだけに力を注ぎたい。
2013-06-05
当たり前のこと、些細なことを大事にしたい。先ばっか見てて足元おろそかにしないこと。
2013-06-06
一生懸命やってれば、予想もしないタイミングで嬉しいことがある。やまない雨はない。
2013-06-07
自営業でやっていると、「この方向で合ってるのか」「勘違いしてないか」と不安に思うことがよくある。だからこそ周りの声には耳を傾けようと思うし、うまくいってると思うときほど自分の行動を振り返ろうと思う。
2013-06-08
勢いだけでやれた時期が終わってできないことがある、わからないことがあるということを痛感して、さらにやるべきことが明確になったように思う。
2013-06-09
メンタルを整えてはじめてやるべきことに集中できるのを20代で理解できたので、これからは生活の環境づくりも楽しんでいきたいと思う。
2013-06-10
やりたいことをひたすらやれてることにはいつも感謝しているけど、周りのサポートの有難さへ意識がいくことはあまりなかった。今さらながら、どれだけ助けられてきたか痛感している。
2013-06-11
情報が溢れている現代で「本当はどうなのか?」をまだまだこれからも追求していきたい。やれた気がする、分かった気がするが一番危ない。
2013-06-12
生活の中で無駄なこと、必要ないことはどんどん省いていきたい。限られた時間でやれるだけやりたい。
2013-06-13
ただ攻めるだけの20代だったけど、これからは守りもできるようにしたい。安定した攻撃ができるようにしたい。
2013-06-14
評価の中で生きているけど、評価を得ようとするとどうもおかしくなってくる。自分の中での感覚を大切にしたい。
2013-06-15
自分の仕事はすべて完璧に把握していたいと思う。自分の管理しきれないほどの規模になると、なんともいえない怖さが出てくる。
2013-06-16
専門家として足りないところが山ほど出てきて嫌になることも多いけど、それでも一つずつクリアしていくために一生懸命やるしかない。タフであるかどうかが大事。
2013-06-17
沖縄でトレーナー活動するうえで、認知がなく土壌が出来上がってないところから始める難しさはあるが、裏を返せば競争が激しくない。この雰囲気になれたら危ないなと思う。
2013-06-18
情報交換する場に今年は恵まれ、多くの方の考え・意見を聞くことができる。信念のある人は輝いている。
2013-06-19
地域性かわからないが、お金と時間を使って学ぶという感覚のある人は少ない気がする。リスクがあるからこそ、必死になるしモノになると個人的には思う。
2013-06-20
利益を上げる、顧客を増やす、認知度をあげる。色々な考えがあるけど、目の前の人が実際に良い方向に進んでいるかどうかを第一に考えたい。
2013-06-21
○○がないからできない、という考えではなく、今おかれてる環境で全力でやれればいいかと思う。
2013-06-22
毎日反省することが多いしミスもある。これも現役だからこその醍醐味だと思う。文句を言われる側でいたいと思う。
2013-06-23
自他ともに認める直観人間だけど、ロジカルに考えなきゃいけない場面も多々あるなと思う。少しずつできるようにしていきたい。
2013-06-24
余裕がないと余裕が欲しいと思うし、余裕が出てくると刺激が欲しくなる。
2013-06-25
新しいことを始めるときに当然できる限りの準備をするべきだけど、やってみないとわからないことも多々ある。「考えすぎて結局やらなかった」ということがないようにしたい。
2013-06-26
上手くいくときとそうでないときとあるけど、自分の状態に問題があってうまくいかなかったときほど後悔することはない。毎回100%で行ける準備をしたい。
2013-06-27
自分に厳しい意見を言ってくれる人ほどありがたい存在はない。何も言われなくなる方が怖い。
2013-06-28
楽しんでやります、という選手にいつも違和感を感じてしまう。結果にこだわり勝負している中でふと楽しいと感じる瞬間はあると思うけど、始めから楽しもうと思っている時点で勝ち目はないと個人的には思う。
2013-06-29
よくわからずにがむしゃらにやってる時は意外とうまくいくが、年数を積んでくるとやればやるほど不安になる。
2013-06-30
仕事を楽しいと感じる瞬間は確実に減っているけど、充実感はある。充実感がある方がいい。