2012-07-01
最近のテーマは「逃さないこと」。その瞬間にやることで、次につながってくると思う。
2012-07-02
好きなことを全力でやるために、環境を整える努力を怠らないようにしたい。「当たり前」と思ってることが、一番尊い。
2012-07-03
力がつけば余裕が出るし、臨機応変に対応できるようになってくる。まだまだバタバタしてるけど、毎日サボらずに本物の力をつけていきたい。
2012-07-04
毎日ベストな状態で仕事にのぞむためにやれる準備はすべてやっても、それでも気分が乗らない時はやっぱりある。そういう時は「仕事だから」という意識を働かせることにしてる。
2012-07-05
毎日いろいろあるけど、生きてればなんとかなると思えば気が楽になる。生きてる間は結果にこだわって仕事をしていきたい。
2012-07-06
「生活をするために仕事をしないといけない」という気持ちはいつもあるが、これだけだと情熱が薄れていく。やっぱり楽しむ気持ちがなければやってられない。
2012-07-07
必要とされなければ意味をもたない仕事をやっているので、必要としてくれる方には全力をつくしたいし、接し方も厳しくなってしまう。
2012-07-08
誰もがやってることより誰もやりそうのないことをやることに価値を感じるけど、そこに辿り着くとすでにやってる人がいたりする。それでもそこを目指した姿勢に自信を持ちたいと思う。
2012-07-09
結果出せば言いたいこと言えるし、思うような環境づくりもできる。自分で仕事をやる醍醐味をそこに感じる、やることやって強気で攻めていきたい。
2012-07-10
何歳になっても吸収しようとする姿勢をもっている方を尊敬する。自分もそういう年の取り方できたらいいなと思う。沖縄のおじぃ、おばぁは逞しいし、地のパワーが違う。
2012-07-11
自分の生活が成り立って、自分の心と身体が整って、はじめて仕事に集中できるし他人のことが考えられる。この当たり前のことが若い時はなかなか難しかったし、今になって苦労しといて良かったと思う。
2012-07-12
身体について興味が出て、少しずつ発見が積み重なると、「日本人以外はどんな身体してんだろう」って、いろんな人種の人と関わりたくなって、海外での仕事もしたいとずっと思っていた。それが今年から形になる、興奮を抑えながら準備すべきことをきっちりしたい。
2012-07-13
仕事は好きだけど、自分で把握できないくらいの現場の数になるのは避けたい。全部自分で決めたいし、最初から最後まで自分ですべてやりたい。
2012-07-14
なにがなんでもやりたいという意欲がなければ、物事は動かしていけない。やり方は人それぞれだけど、意欲は共通することだと思う。
2012-07-15
真剣にやらないと充実感がないし、面白くない。自分で決めたことにはいつまでもこうゆう姿勢を貫いていきたい、
2012-07-16
今起きてる良いことも悪いことも自分が蒔いた種だなと、身体で実感する。ごまかしてると必ず倍返しになるから、一つずつかたずけていきたい。
2012-07-17
大学時代の親友が結婚することになった。責任が伴うことで彼はまた一段と強くなると思うから頑張って欲しいし、こちらも負けてられない。心からおめでとう。
2012-07-18
いろいろとやることはあるけど、一つずつやっていくのが一番効率が良い。タイミングを逃さないようにしたい。
2012-07-19
好転反応として一度調子を崩す方は多いが、その時にブレずに進めるか慌てて軌道修正するか。うまくいかない時に素が出るし、試される。
2012-07-20
尊敬する方が「本物は理解されるまで時間がかかる」と話してくれた。僕もそんな仕事をしていけたらいいと思う。
2012-07-21
やることやって結果出せば、言いたいこと言えるし要求もできる。だから毎日勝負していこうと思う。
2012-07-22
今の状況はすべて自分で蒔いた種の結果だと思うと、良いことも悪いことも納得できる。自分を変えるのが一番簡単だし、理にかなってる。
2012-07-23
不自由なく生活ができ、なにがなんでもやりたいという気持ちが少し薄れていたけど、最近は以前より強くなってきた。追い込まれないと本気にならない。
2012-07-24
沖縄は競技場や施設などのハード面に本当に恵まれていて、トレーニングの時によく使わせてもらっている。ソフト面が圧倒的に不足している。
2012-07-25
9月ごろまでは、日中は外に出れないくらい日差しが強い。トレーニングの内容、時間帯も工夫していかないとこの時期は危ない。
2012-07-26
これからやりたいことがたくさんあるからこそ、今目の前のことをおろそかにできないと思う。スタートしたものはゴールさせる必要がある。
2012-07-27
身体を動かすことでいろんな問題が解決されると、毎日痛感する。
2012-07-28
沖縄での活動はトレーニングというより運動療法という言い方がしっくりくる。土地が変われば、人も変わるし、需要も変わる。
2012-07-29
どうせやるなら本物を目指したいし、こだわっていきたい。時間はかかるが、自分が納得できるまでやりたいと思う。
2012-07-30
沖縄でも徐々にトレーニングの必要性、需要も増えてきて、だからこそきちんとしたことを伝えたい。その場限り盛り上げても何もつながらない。
2012-07-31
最近はやらなければいけないことで一日が終わってしまうけど、やりたいことやるにはこういうことをおろそかにしないようにしたい。