2013-07-01
技術的なことよりも、仕事がしやすい環境づくり、成長できる環境づくりをまずするべきだと沖縄に来てからとても感じる。
2013-07-02
2013-07-02
失敗を繰り返すと、失敗を次に生かせるようになってくる。始めからうまくいくことは少ないから、早めに失敗経験を積み重ねた方が良いと個人的に思う。
2013-07-03
人からの評価がすべてだけど、評価ばかり気にしてると小さくまとまってくる。常にチャレンジして進化していかないと先はない。
2013-07-04
トレーニングが時間オーバーすることが多々ありクライアントさんには迷惑をかけてしまうけど、許される範囲で納得いくまでやりたいなと今は思う。
2013-07-05
やる気のある人、ない人をこちらが勝手に判断していることが多々あるけど、なにか目的があるからお金と時間を使ってトレーニングに来ている。そんなことを改めて考えさせられる一日だった。
2013-07-06
褒められているうちは二流だと言われてきたけど、本当にそうだなと最近ようやく思える。批判と賞賛が共にあるトレーナーでいたいと思う。
2013-07-07
アスリートから信頼を得ているトレーナーの大先輩と沖縄でお会いできた。一点の曇りもなく、この仕事に打ち込んでいる。僕みたいな若造は無駄なことしてる時間はないと改めて感じた。
2013-07-08
沖縄は間違いなく暮らしやすいし、人も温かい。そこが崩れることはないけど、ここのリズムに慣れすぎると錆び付いてくることも多々ある。どこにいても自分の基準をしっかりと保っていたい。
2013-07-09
トレーナーはサービス業であるし商売だから、当然売上を上げなければいけない。同時に指導者でもあるので、売り上げを上げることだけ考えていると方向性がおかしくなってくる。プライドを持たないといけない。
2013-07-10
やりたいことがやれるのは恵まれている証拠だし、やりたいことが見つからないというのも恵まれている証拠だと思う。そんなこと言ってる暇もないくらいその日を一生懸命生きてる人を、この仕事を通して何人も出会うことができた。
2013-07-11
信頼される仕事を常にしたいと思う。楽しみにしていた時にがっかりすることが多々あるけど、自分のクライアントさんにそういう思いはさせたくないと思う。
2013-07-12
今年は現場の数を昨年より増やすことに決めて、おかげさまで実践できている。ただし、自分の目の行き届かないとこまで手を出すと痛い目を見ることも分かってきた。
2013-07-13
知識を入れることよりも、知識をいかに出していくかを重視してきた。そうすることで仕事が成り立ってきたけど、知識自体も増やしていかないとあらゆるクライアントさんに対応できなくなってくると最近はよく感じる。
2013-07-14
上手くいく時とそうでない時と当然あるけど、やれるだけの準備をしたかどうかは自分自身の問題。自分で納得できるだけの準備は、これから先もずっとしていきたい。
2013-07-15
目標をどこに置いているかで毎日の過ごし方が変わってくる。沖縄基準なのか、日本基準なのか、世界基準なのか。どうせならトップの世界を体験してみたいから、目の前のことを確実にクリアしていきたい。
2013-07-16
沖縄に来てから計画通りに進まないことがことがほとんどだけど、勢いや攻めていく姿勢は常に持っていた。最近は仕事もスケジュールも計画性を持って取り組めるようになってきたけど、勢いはどこか落ちている気がしている。これからはまた攻めていこうと思った。
2013-07-17
嫌だからやらない、という選択をしても世の中は嫌な事や苦しいことがほとんどだから、やめればまたさらにきついことがやってくる。嫌なことに意味を見出していく方が生きやすくなると、富山の修業時代学べてよかった。
2013-07-18
興味のないことが多い分、興味のあることには疑問をほっておけない。人生も短いから、興味のあることにエネルギーを注ぎたい。余分なことしている時間はない。
2013-07-19
結果にこだわっている生活は苦しいが充実感はある。結果を出すまでの過程は人それぞれだけど、結果にこだわる必要性は絶対あると個人的には思う。
2013-07-20
どうなるかわからないけどチャレンジしてみる、という感覚はいつも持っていたい。計画性は必要だけど、守りに入る必要性は今は感じていないので攻めていきたい。
2013-07-21
短期間ではなく長期間全力でやりたいので3食食べて睡眠をしっかりとる、という要素は崩したくない。こういう基本を崩さなければ、戦い続けられると思う。
2013-07-22
頭でわかっているつもりでも、肌で実感していないことはどうも薄っぺらくなってきてしまう。もっともっと身体をはっていかないといけない。
2013-07-23
考えることが多く頭がパンクしそうな状態が続くけど、それで物事がうまく進むならいくらでもその状態を受け入れようと思う。
2013-07-24
今日で30歳になった。20代はトライ&エラーの連続だったけど、本当にいい経験をさせてもらった。30代は落ち着く暇もなく、さらに攻めていこうと思っている。ひよっこはまだまだ努力するしかない。
2013-07-25
選択した後に失敗したと思うことはよくあるけど、選択した限り最後まで責任をとろうと思っている。やりっぱなしはもうやめようと思う。
2013-07-26
責任感と緊張感と充実感は比例していると思う。ノープレッシャーで何か成し遂げても、充実感は全くない。
2013-07-27
沖縄という場所でもクオリティが高く信頼される仕事をしていくことはできる。どこにいってもなにしても自分次第で何とでもなる、周りのせいにするのは言い訳。
2013-07-28
トレーナーの大先輩からいただいた「keep your passion」という言葉が、すごく胸に響いている。この言葉だけでまだまだやれると思わせてくれる。
2013-07-29
厳しい環境で揉まれたら誰でも成長できる。問題は自分からそういう環境に飛び込めるか。自分からそういう環境をつくれるか。
2013-07-30
吸収が早い多感な10代後半から20代前半を無駄にしたという想いがいつもある。だからこそ今それを取り返そうとしている自分がいるし、人と同じペースでやってても何も変わらない。
2013-07-31
周りから評価されれば当然嬉しいけど、自分の中の基準をクリアできていることはほとんどなくていつも満たされない気持ちがある。クリアしなければこのむなしさは晴れないので、もっともっとレベルアップしたい。