トップ > セミナー > 6月 |
1日(日) 年間身の理セミナー「躾の会(6)」(全12回) 要予約 時間 10:30~17:30 会場 REACHコンディショニングラボ(大阪市) 内容 一般的にイメージされる強制的で矯正的な“しつけ”ではなく、「躾」の字の如く「身の美しさ」「佇まいの美しさ」を、軆の錆を削いでいくことで体得していくための稽古自体から研究する。豊かな身体(軆)のための理合(法則)=「身の理」と「感・動理論」を合わせて体得することを目的する 講師 砂川隆夫(PT) 参加費 1回12,000円、6回65,000円 定員 15名 申込締切 5月25日(日) 問い合わせ The Somatic Tao Institute TEL:090-2599-1769 ghstrikesagain@yahoo.co.jp http://somatics10.exblog.jp/ |
1日(日) アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ1日コース」 要予約 時間 9:30~17:30 会場 アシックス関東支社(東京都墨田区) 内容 テーピング概論、足首、膝、手首、指 講師 鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー) 受講料 10,500円 問い合わせ (株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永 TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249 |
1日(日) 股関節動作痛を改善する関節マニュアルアプローチ 要予約 時間 1部15:00~17:00、2部17:30~19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 股関節の痛み、動作痛を改善する 講師 佐嶋健司(日本関節アプローチ協会副理事長、すこやか治療院院長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円(実技セミナー会員割り引き有) 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster セミナー事業部 TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp |
1日(日) JCCA認定ベーシックインストラクター講習会 要予約 時間 9:30~12:30 会場 R&F Karada+Conditioning room(東京都足立区) 内容 1人で行える姿勢改善エクササイズである、コアコンディショニングの入門編。ベーシックセブンを安全に効果的に指導する方法を学ぶ ※受講後はJCCAより修了証発行 講師 谷春代(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 15名 申込締切 5月30日(金) 問い合わせ Karada+ 担当:谷 FAX:03-3690-3771 tani@karada-plus.com http://www.karada-plus.com/ |
1日(日) JCCA認定ブラッシュアップセミナー「BIR解剖学」 要予約 時間 13:30~15:30 会場 R&F Karada+Conditioning room(東京都足立区) 内容 ベーシックセブンを通して、必要最低限の解剖学を分かりやすく学ぶ 講師 谷春代(JCCAマスタートレーナー) 対象 BIR修了者と解剖学に苦手意識を持っている人 参加費 4,200円 定員 15名 申込締切 5月30日(金) 問い合わせ Karada+ 担当:谷 FAX:03-3690-3771 tani@karada-plus.com http://www.karada-plus.com/ |
1日(日) ストレッチポールで姿勢改善講座 要予約 時間 13:00~16:00 会場 サンビレッジ北島(徳島県板野郡) 内容 (1)ストレッチポールで姿勢改善、(2)ストレッチポールの原理や使い方を学ぶ、(3)指導方法や話し方を学ぶ ※JCCAより修了証発行 講師 田中満(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 20名 申込締切 5月27日(火) 問い合わせ (有)LOHAS TEL:06-4390-4577 FAX:06-4390-4588 mrsm1997@softbank.ne.jp |
2日(月) 初級経穴・経絡講座(5)(全5回) 要予約 時間 19:00~20:30 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 主要経絡・経穴と刺激方法及びストレッチを学ぶ 講師 関本登志昭 参加費 一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
7日(土) ウェイトトレーニング理論講座(5)(全5回) 要予約 時間 14:00~16:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 各エクササイズのテクニック(動きの解剖学、効果的な方法)を学ぶ 講師 関本登志昭 参加費 一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
7日(土) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00~17:00 会場 北里大学(神奈川県相模原市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 A:12,500円(講習費、資料費、認定量3,000円含む)、B:16,500円(講習費、資料費、半身人形費、認定量3,000円含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
7日(土) パーソナルトレーナーのための勉強会 要予約 時間 18:30~20:30 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを紹介 講師 齊藤登(トータルフィットネスサポート代表) 対象 16歳以上のパーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指している人 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
7日(土) スポーツ傷害勉強会「股関節の動きを意識した障害予防トレーニング」 要予約 時間 17:30~19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 股関節の筋機能異常が引き起こす問題と予防トレーニングを検討する 対象 選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 問い合わせ 木の花鍼灸院 TEL:011-841-8048 http://members3.jcom.home.ne.jp/fukura0410/ |
8日(日) アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ1日コース」 要予約 時間 9:30~17:30 会場 アシックス静岡事業所(静岡市) 内容 テーピング概論、足首、膝、手首、指 講師 鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー) 受講料 10,500円 問い合わせ (株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永 TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249 |
8日(日) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00~17:00 会場 愛知県医師会館(愛知県名古屋市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 A:12,500円(講習費、資料費、認定量3,000円含む)、B:16,500円(講習費、資料費、半身人形費、認定量3,000円含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
8日(日) ヒトの能力発揮に関わる本質を探るワークショップ 要予約 時間 13:30~15:30 会場 銀座吉水「かくえホール」(東京都中央区) 内容 ヒトの身体表現力の領域における効果的かつ安定的な能力発揮を考えるに際しての本質的な側面を、理論を越えて実感実証することを目的とする 講師 錦織法晴(トレーナー) 対象 コーチ、トレーナー、アスリート、教育者、セラピスト、カウンセラー 受講料 5,000円(当日受付) 定員 13名 問い合わせ 日本ホリスティックトレーニング協会 担当:錦織 TEL&FAX:043-294-4554 fit-plan@power.odn.ne.jp http://www.kotobanotikara.com/ |
10日(火) メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学「愛知研究会」 要予約 時間 19:00~21:30 会場 愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市) 内容 競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど 参加費 一般500円、学生300円 問い合わせ 愛知学院大学 担当:高田 TEL:0561-73-1111 愛知研究会事務局 担当:森 info@m-assist.net |
12日(木) メディカルトレーナー養成講座(全13回) 要予約 期日 6月12日~9月18日までの毎週木曜日 時間 18:30~21:30 会場 RIKIPRO(東京都大田区) 内容 機能解剖学、運動学、基礎医学、栄養学、トレーニング理論、トレーニング実践など 講師 三澤威、澁谷龍汰、林督元(医学博士)など多数 受講料 231,000円 定員 15名 問い合わせ 新日本メディカルトレーナー協会事務局 担当:千原 TEL&FAX:03-5758-3728 info@letasu.com http://www.misawa.ne.jp/nmta |
14日(土) マニュアルマッスルトリートメント講座(5)(全5回) 要予約 時間 14:00~16:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 対角線螺旋運動を中心にストレッチ、ホールドリラックス等の筋調整テクニックを学ぶ 講師 関本 登志昭 参加費 一般4,000円、SCR会員2,000円、スポーツケアトレーナー3,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
14日(土) マニュアルジョイントトリートメント講座(5)(全5回) 要予約 時間 17:00~19:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 身体各部の関節モビリゼーションテクニックを学ぶ 講師 関本 登志昭 参加費 一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
14日(土) 介護予防運動トレーナー平成20年度養成講習会「第1回」 要予約 期日・時間 6月14日9:15~18:30・15日9:30~16:50・21日9:30~18:30・22日9:30~16:50・28日9:30~15:00(いずれも土曜日、日曜日) 会場 大阪滋慶学園合同校舎(大阪市) 内容 6月14日:開講式、介護予防概論、介護予防マネジメント、行動科学理論、レクリエーション実習 15日:認知症予防理論、転倒予防理論、転倒予防プログラム実習 21日:筋力向上トレーニング理論、カジュアルリハビリ実習、筋力マシントレーニング実習 22日:低栄養予防理論、失禁予防理論、パワーリハビリ実習 28日:高齢者ストレッチング実習、認定試験、閉講式(修了証授与) ※合格者には、社団法人メディカル・フィットネス協会「介護予防運動トレーナー」認定証を発行 ※健康運動指導士・健康運動実践指導者の資格更新に必要な履修単位として1講座1単位が認定(講義8単位・実習12単位) 講師 医師、大学教授、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、アスレティックトレーナー、健康運動指導士など 対象 (1)介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士 (2)ホームヘルパー1級、2級 (3)看護師、保健師、管理栄養士 (4)理学療法士、作業療法士(5)柔道整復師、鍼灸師 (6)健康運動指導士、健康運動実践指導者 (7)ヘルスケアトレーナー、ヘルスケアリーダー (8)スチューデントトレーナー、健康ケアトレーナー (9)福祉施設、介護施設での実務経験2年以上の者 (10)その他、協会が認めた者 受講料 80,000円(認定試験料金含む) 定員 30名 問い合わせ (社)メディカル・フィットネス協会事務局 TEL:06-6101-2322 FAX:06-6101-0665 mfa@mfa.or.jp http://www.mfa.or.jp |
14日(土) パーソナルトレーナーのための勉強会 要予約 時間 18:30~20:30 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを紹介 講師 齊藤登(トータルフィットネスサポート代表) 対象 16歳以上のパーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指している人 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
14日(土) JATI認定トレーニング指導者「既存資格保有者対象特別認定」 要予約 時間 12:30~17:30 会場 日本女子体育大学(東京都世田谷区) 内容 当特別認定は、これまでにトレーニング指導に係わる資格を取得し、指導経験を有する方を対象に、特別講習の受講により本協会認定「トレーニング指導者」の資格を授与する事業 「JATIの活動とトレーニング指導者の役割」有賀誠司(本協会理事、東海大学教授) 「トレーニング計画の立案」「トレーニング指導のための測定と評価」長谷川裕(本協会理事、龍谷大学教授) インフォメーション ※特別講習の全ての科目の受講修了者には、「JATI認定トレーニング指導者」の資格授与 対象 JATIの個人正会員、以下の資格を保有する、または過去に取得した経歴があり、現在トレーニング(運動)指導に従事している人(健康運動指導士、スポーツプログラマー〈種類不問、フィットネストレーナー含む〉、NSCA-CSCS、NSCA-CPT) ※上記の資格を保有する、または過去に取得した経歴があり、現在トレーニング(運動)指導に従事している方。保有資格は、申請書類送付日から資格認定証発行予定日まで有効期限であることが必要。保有資格が有効期限外である場合には、申請書類送付日以前、3年以上のトレーニング(運動)指導に従事した経験があることが必須 受講料 21,000円、年間登録料(特別資格管理費)10,500円×5回(資格取得後の5年間のみ) 定員 300名 募集期間 4月21日(月)~5月30日(金) 問い合わせ JATI(日本トレーニング指導者協会) TEL:03-3238-6696 FAX:03-3453-8590 info@jati.jp http://www.jati.jp/index_pc.html |
14日(土) ストレッチポールで姿勢改善講座 要予約 時間 13:00~16:00 会場 LOHAS(大阪市) 内容 一人で行えるストレッチポールを使った姿勢改善の方法を学ぶ ※JCCAよりベーシックインストラクターの修了証発行 講師 田中満(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 10名 申込締切 6月10日(火) 問い合わせ (有)LOHAS TEL:06-4390-4577 FAX:06-4390-4588 mrsm1997@softbank.ne.jp |
15日(日) アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ1日コース」 要予約 時間 9:30~17:30 会場 アシックス東北販売(宮城県仙台市) 内容 テーピング概論、足首、膝、手首、指 講師 鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー) 受講料 10,500円 問い合わせ (株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永 TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249 |
15日(日) パーソナルトレーニングセミナー「目的に合わせた効果的なストレッチの組み立て方」 要予約 時間 14:30~16:30 会場 パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市) 内容 「肩こり改善のためのストレッチのオススメの組み立て方、優先順位のつけ方」 「腰痛改善のためのストレッチのオススメの組み立て方、優先順位のつけ方」 「普段の姿勢から柔軟性の部位ごとの差を見抜くコツ」 「ウォーミングアップ・クールダウンストレッチの組み立てかたの考え方・ポイント」 講師 高橋順彦(NCSA東海エリアアシスタントディレクター、NESTAエリアディレクター) 対象 パーソナルトレーナーを目指す人、スキルアップをしさらに説得力のある指導をしたい人 参加費 5,000円 定員 10名 申込締切 6月13日(金) 問い合わせ パーソナルトレーニングスタジオナノ 担当:高橋 TEL&FAX:052-204-6533 studio_nano@ybb.ne.jp http://www.studio-nano.com/ |
15日(日) 名古屋トレーナー勉強会「シェイプアップのための指導方法」 要予約 時間 17:00~19:00 会場 パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市) 内容 「痩せない本当の原因は何か?」 「気になる部位別引き締め方法」 「シェイプアップ用のトレーニングの組み立て方」 「シェイプアップのための食事指導」 講師 高橋順彦(NCSA東海エリアアシスタントディレクター、NESTAエリアディレクター、NSCA-CPT、JHCA-FC) 対象 パーソナルトレーナーを目指す人、スキルアップをしさらに説得力のある指導をしたい人 参加費 1,500円 定員 18名 問い合わせ パーソナルトレーニングスタジオナノ 担当:高橋 TEL&FAX:052-204-6533 studio_nano@ybb.ne.jp http://www.studio-nano.com/ |
15日(日) 外傷セミナー 要予約 時間 1部15:00~17:00、2部17:30~19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 第5中足骨基底部の骨折の整復・固定・治療法 講師 篠崎達也(しのざき接骨院院長、Pflaster画像研究会会長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円(実技セミナー会員割り引き有) 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster セミナー事業部 TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp |
15日(日) 日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」養成講座<スポーツPNF編>PNF理論を応用したストレングス&コンディショニング(2) 要予約 時間 10:00~17:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院大阪校(大阪市) 内容 「柔軟性の養成法(2)」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニング 参加費 一般12,000円、学生9,000円 問い合わせ JOTスポーツトレーナー学院 大阪校 TEL:06-6345-6999 FAX:06-6342-8810 |
15日(日) ストレッチングトレーナー資格認定講習会(福岡) 要予約 時間 9:40~18:00 会場 かすやドーム(福岡県粕屋郡) 内容 全身の主要な筋肉の解剖学的知識とパートナーストレッチの実技の講習、筆記と実技試験 ※試験の基準点をクリアーすると「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」として認定 講師 未定 対象 スポーツ愛好家、スポーツ指導者、トレーナー活動をしている人、治療家など誰でも参加可 受講料 6,000円、試験料8,000円 定員 40名 問い合わせ NPO法人日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内) TEL&FAX:048-458-0905 info@j-stretching.com http://j-stretching.com |
15日(日) TFCカラダの取説~本編「これだけは知っておきたい肩関節のメカニズム」 要予約 時間 9:30~12:30 会場 トータルフィットネスコンディショニングセンター(東京都豊島区) 内容 「肩関節の解剖、機能を再確認しましょう!」 「肩関節に関係する諸問題(よくある肩関節障害のケース)」 「凝りや痛みが何故起こるのか?」 「肩関節調整法(固まった肩関節の動きを良くしましょう!)」 「肩関節障害改善、予防のための各種エクササイズ」 講師 陸勇志(トータルフィットネス) 対象 中級指導者 受講料 6,300円 定員 12名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp/top.html |
15日(日) TFCカラダの取説~本編「身体機能回復法レベル1(骨盤帯~下肢)」 要予約 時間 13:30~16:30 会場 トータルフィットネスコンディショニングセンター(東京都豊島区) 内容 どのような機能低下があり、そしてどのように連動するよう回復させるテクニックを持つことが必要か。理論と実際のギャップを知る 講師 小林さくら(トータルフィットネス) 対象 中級指導者 受講料 7,350円 定員 10名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp/top.html |
19日(木) 第6回パーソナルトレーニング指導研究会「PNFを応用したコンディショニング~基礎コース~」 要予約 時間 13:00~17:00 会場 腰痛★肩こり改善センター越谷店(埼玉県越谷市) 内容 「PNFのコンセプトを理解し、従来のトレーニングを見直す!」 「運動連鎖を高め、効率的な動作に繋げるエクササイズ!~PNFを応用したリラクセーション/体幹と上肢、下肢の協調性を高めるエクササイズ~」 講師 長光三千広(ウエルネスフィールド、健康運動指導士)、都築秀和(ウエルネスフィールド、越谷店チーフトレーナー)、長妻健治(ウエルネスフィールド、八柱店チーフトレーナー) 参加費 5,000円 定員 12名 問い合わせ (有)ウエルネスフィールド 腰痛★肩こり改善センター TEL&FAX:048-988-1977 kaizen-center@wellness-field.com http://www.wellness-field.com/ |
21日(土) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00~17:00 会場 大阪府立青少年会館(大阪市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 A:12,500円(講習費、資料費、認定量3,000円含む)、B:16,500円(講習費、資料費、半身人形費、認定量3,000円含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
21日(土) パーソナルトレーナーのための勉強会 要予約 時間 18:30~20:30 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを紹介 講師 齊藤登(トータルフィットネスサポート代表) 対象 16歳以上のパーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指している人 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
21日(土) ストレッチポールのアドバンスドトレーナー講座(2日間) 要予約 期日 6月21日(土)・22日(日) 時間 10:00~17:00 会場 LOHAS(大阪市) 内容 (1)体の歪みの見方を学ぶ、(2)ハーフカットポールとの併用法、(3)コアトレーニングの基礎から応用まで、(4)ストレッチポールを活用した姿勢改善法 講師 田中満(JCCAマスタートレーナー) 対象 ストレッチポールのベーシックインストラクターを取得した人 参加費 一般60,900円、会員39,900円 定員 10名 申込締切 6月17日(火) 問い合わせ (有)LOHAS TEL:06-4390-4577 FAX:06-4390-4588 mrsm1997@softbank.ne.jp |
21日(土) コア・ストレッチセミナー 時間 14:00~16:00 会場 サンリ セミナーホール(静岡県島田市) 内容 腰痛・膝痛を改善し、バランス能力アップ! 講師 臼井博文((株)サンリ所属・健康運動指導士) 対象 中学生以上の選手、指導者、トレーナー、他一般 参加費 一般5,000円、ADA会員1,000円(個人年会費6,300円) 定員 20名 問い合わせ (株)サンリ スポーツ体力研究所 担当:鈴木 TEL:0547-34-1177 webmaster@sanri.co.jp http://www.sanri.co.jp/ |
21日(土) スポーツ傷害勉強会「偏平足への対応」 要予約 時間 17:30~19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 偏平足が身体活動に及ぼす影響を整理しその対処法を検討する 対象 選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 問い合わせ 木の花鍼灸院 TEL:011-841-8048 http://members3.jcom.home.ne.jp/fukura0410/ |
22日(日) BSLコンディショニングセミナー「やる気をどう引き出すか~スポーツ心理学から学ぶ~」 要予約 時間 13:30~16:30 会場 キャンパスプラザ京都「第1会議室」(京都市) 内容 継続する能力をどのように身に付けるのか、そして、パフォーマンス向上にむけた「やる気」をどのように引き出すか。スポーツトレーナーの現場からの報告とスポーツ心理学専門家が話し合います アカデミックアドバイザー 東山明子(畿央大学教授、スポーツメンタルトレーニング指導士) 参加費 2,000円 問い合わせ BSL 担当:別所 TEL:080-1420-3116 bsl@bespo.jp |
22日(日) 重心始動理論に基づく身体の効果的な使い方「下肢操作編」 要予約 時間 13:00~16:30 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 スポーツにおける効果的な身体の使い方とトレーニング方法を紹介 講師 齊藤登(トータルフィットネスサポート代表、重心始動理論考案者) 対象 スポーツ競技者、コーチ、トレーナー、その他スポーツやトレーニングに関心のある人 参加費 5,250円 定員 15名 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
22日(日) 股関節・膝周辺の関節マニュアルストレッチング 要予約 時間 1部10:00~12:00、2部12:30~14:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 股関節や膝周辺の外傷・障害を踏まえたうえでのストレッチング 講師 加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円(実技セミナー会員割り引き有) 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster セミナー事業部 TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp |
22日(日) カイロプラクティックテクニック~応用編2~ 要予約 時間 1部15:00~17:00、2部17:30~19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 問診から施術の流れをつかみ、さらにカイロを学ぶ 講師 井上 哲史(街のカイロドッグマン 院長 日本関節アプローチ協会 理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円(実技セミナー会員割り引き有) 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster セミナー事業部 TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp |
22日(日) ストレングス・フィットネスセミナー「実践PNFホールド・リラックス」 要予約 時間 12:00~16:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院大阪校(大阪市) 内容 運動療法におけるリラクゼーション(関節可動域の改善、痛みの軽減など)をより効果的に引き出すための、PNF運動パターンを用いたアイソメトリック系リラクゼーションテクニックであるホールド・リラックスの基本手順とその実践方法(実技含む) 参加費 一般6,500円、学生5,500円 問い合わせ ストレングス・フィットネス研究所 TEL&FAX:0721-21-5028 |
22日(日) アスレティックトレーナーセミナー「第3回」(全10回) 要予約 時間 13:00~17:10 会場 ぬまづ健康福祉プラザ「サンウェルぬまづ」(静岡県沼津市) 内容 膝のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション 講師 廣瀬文彦(帝京大学医療技術学部講師、白鴎大学ラグビー部トレーナー、柔道整復師、体育学修士) 受講料 一般8,000円、学生6,000円 定員 20名 問い合わせ 緑ヶ丘アスレティック&コンディショニングセンター 担当:青木 TEL&FAX:055-982-5093 midorigaoka_ac@yahoo.co.jp http://m-seikotsu.hp.infoseek.co.jp/macc |
22日(日) FTEX institute関東支部オープン講習 要予約 時間 9:30~16:00 会場 相模原協同病院(神奈川県相模原市) 内容 エフテックスの概念に基づいたアプローチの紹介。総論、エクササイズ、テーピング、足底板の 具体的な方法も含め、人間にとって効率的で安全な運動について分かりやすく説明 講師 加賀谷善教(昭和大学保健医療学部理学療法学科准教授) 参加費 前納7,000円、当日8,000円 問い合わせ 関東支部事務局(日本女子体育大学健康管理センター)担当:板倉 FAX:03-3300-3743 kanto@ftex.org |
22日(日) パーソナルトレーナーのための「エッセンシャルプラクティカル・アカデミー’08」(全7日間) 要予約 期日 6月22日・29日、7月6日・13日・27日、8月3日・10日(いずれも日曜日) 時間 《奇数回》9:30~12:30、《遇数回》13:30~16:30 会場 トータルフィットネスコンディショニングセンター(東京都豊島区) 内容 6月22日(1)「アライメントチェック~姿勢に気づくは指導の根幹~」、(2)「ストレッチング 1~実務的な生理学・機能解剖学~」 29日(3)「ストレッチング2~セルフからパートナーへ ~」、(4)「骨格調整1~ガイコツがイメージできればしめたもの ~」 7月6日(5)「骨格調整 2~神経-筋の改善は必要不可欠~」、(6)「骨格調整3~一歩進んだコンディショニングのた めに~」 13日(7)「ノーマリング1~パーソナルトレーニングの本当の進め方~」、(8)「ノー マリング2~パーソナルトレーニングに不可欠な知識と技術~」 27日(9)「レジスタンストレー ニング1~トレーニングは機能の確認~」、(10)「レジスタンストレーニング2~機能を知っ ていれば目的に合った動作が解るはず~」 8月3日(11)「レジスタンストレーニング3~教科書に はない現場で起こる問題~」、(12)「レジスタンストレーニング4~コツが分かれば意外に簡 単~」 10日(13)「身体調整1~我々は体の包括的なコンディショナー~」、(14)「身体調整 2および総括~理想のパーソナルトレーナー像とは~」 講師 本橋正光、小林さくら(トータルフィットネス(株)) 受講料 一般154,350円、TFC会員「Gradual Rise」138,915円(各講座単体での申込み16,800円) 定員 12名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp/top.html |
28日(土) パーソナルトレーナーのための勉強会 要予約 時間 18:30~20:30 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを紹介 講師 齊藤登(トータルフィットネスサポート代表) 対象 16歳以上のパーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指している人 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
28日(土) スポーツ動作法「第1回基礎編(臥位姿勢)」(全10回) 要予約 時間 《講義》10:00~12:00、《実技》13:00~15:00 会場 スポーツ会館「セミナー室」(東京都新宿区) 内容 「体幹のひねり」「腕あげ」「膝の曲げ伸ばし」「歩行・走行訓練・競技に役立つ動きの訓練」 講師 小川政範(順天堂大学非常勤講師) 参加費 一般8,000円(10回前納50,000円)、会員5,000円(10回前納40,000円) 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/ |
29日(日) アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ1日コース」 要予約 時間 9:30~17:30 会場 アシックス北海道販売(北海道札幌市) 内容 テーピング概論、足首、膝、手首、指 講師 鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー) 受講料 10,500円 問い合わせ (株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永 TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249 |
29日(日) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00~17:00 会場 東京医科大学病院(東京都新宿区) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 A:12,500円(講習費、資料費、認定量3,000円含む)、B:16,500円(講習費、資料費、半身人形費、認定量3,000円含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |