トップ > セミナー情報 > 詳細

パートナーストレッチスタンダードセミナー2:ダイナミックストレッチ(動的パートナーストレッチ)の実際

期日/2025年5月25日(日)
時間/10:00~17:00
会場/トレーナーズアカデミー「セミナールーム」(東京都台東区、BEQ BLD 6F)
内容/パートナーストレッチスタンダード1ではパーソナルトレーナーやセラピストであれば誰もが習得しておきたいスタティックストレッチ(静的パートナーストレッチ)を伝えた。
パートナーストレッチスタンダード2のセミナーでは、スタティクストレッチの効果を底上げする2種類のダイナミックストレッチ(モビライゼーションストレッチ、コンプレッションストレッチ)を交えたアプローチ方法を紹介していく。
筋肉を伸ばすだけではなく、関節可動域を広げ、筋の拘縮の改善も見込めるストレッチの技術。より効果を引き出すパートナーストレッチ(ペアストレッチ)の方法を学びたい人向け。
[学べるテクニック]
スタティックストレッチは主に筋肉を伸ばすアプローチですが、このセミナーでは関節可動域を広げるモビライゼーションストレッチと筋肉の拘縮(硬くなり動きが悪くなる)改善が見込めるコンプレッションストレッチの習得を目指す。
これらのアプローチ方法はより関節運動のコントロールや力の方向が重要になるので見様見真似では難しい部分がある。
またパートナーストレッチスタンダードテキストの全てのストレッチを紹介するので、目的別のストレッチアプローチの概要の理解に繋がる。スタティックストレッチの効果を引き出すより実践的な内容。
[講義概要]
(1)モビライゼーションストレッチとは
(2)コンプレッションストレッチとは
(3)下半身のモビライゼーションストレッチ
(4)下半身のコンプレッションストレッチ
(5)上半身のモビライゼーションストレッチ
(6)上半身のコンプレッションストレッチ
(7)スタティックストレッチの復習
(8)下半身の総合的なアプローチ
(9)上半身の総合的なアプローチ
(10)目的別×総合的なアプローチ
受講条件:パートナーストレッチスタンダード1セミナー受講済みの人(2年以内に受講していること)。それ以上経過している場合は技術習得が難しくなるためパートナーストレッチスタンダード1の再受講を推奨する。
講師/脇坂大陽
参加費/19,800円
定員/12名
申込締切/5月24日(土)
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/一般財団法人スポーツアライアンス
https://trainers-academy.net/seminar/

開催場所(都道府県別):東京
(掲載日:2025-01-25)
ストレッチング
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
アスレチックトレーニング(2)
アダプテーショントレーニング(4)
コンディショニング(64)
シニア(1)
ジュニア(6)
ストレッチング(9)
ストレングストレーニング(1)
スポーツ医科学(1)
テーピング(8)
トレーニング(31)
トレーニング指導(5)
パーソナルトレーナー(11)
パーソナルトレーニング(1)
ビジネス(1)
フィットネス(12)
フィットネスパーソナルトレーナー(12)
ボディメイク(1)
マッサージ(1)
リハビリテーション(9)
各種セラピー:ピラティス(1)
各種セラピー:柔道整復(1)
各種セラピー:筋膜アプローチ(1)
各種セラピー:筋膜リリース(1)
各種セラピー:運動療法(3)
各種セラピー:関節ニュートラル整体(1)
機能解剖学(2)
測定と評価(1)
解剖学(2)
障害予防(1)

スポンサーリンク

開催地
北海道(1)
宮城(3)
栃木(1)
埼玉(4)
千葉(3)
東京(112)
神奈川(7)
富山(2)
岐阜(1)
静岡(4)
愛知(14)
三重(1)
京都(14)
大阪(18)
兵庫(3)
徳島(4)
福岡(16)
熊本(3)
沖縄(4)
全国(8)
その他(1)