トップ > セミナー情報 > 詳細

初めての筋膜リリースセミナー

期日/2025年4月27日(日)
時間/13:00~17:00
会場/Rolf-Concept(千葉市)
内容/筋膜には感覚受容器が豊富にあり、各器官の協調性を生み出しているため、関節可動域制限や疼痛、循環障害など臨床で多くみられる問題点に対してアプローチすることができる。
またRolf-Concept.labが伝えている筋膜リリースは、痛くない筋膜リリースなので、誰にでも施術ができ、すぐに臨床に活かすことができる。
[概要]
講義
1.筋膜について
 1-1筋膜の定義
 筋膜とは? FAsciaとは?
 1-2筋膜の構成
 線維、基質、細胞について
 1-3筋膜の機能
 ネットワーク機能、深部感覚の伝達、侵害刺激の受容について
 1-4筋膜の特性
 水和作用、粘弾性
 1-5筋膜の異常
 筋膜の構成の異常と機能の異常について
 ・筋膜の構成の異常:線維化、基質のゾル化(ヒアルロン酸の自己会合,脱水)、筋膜の 
 緊張について
 ・機能の異常:ネットワーク機能の異常について
2.筋膜の評価について
 2-1筋膜の構成の評価
 エコーでの評価
 2-2機能の評価
 テンセグリティ、バイオテンセグリティの視点から考える筋膜の機能の評価
3.筋膜への介入、筋膜リリースついて
 3-1筋膜の構成の異常に対する介入の考え方
 ・線維化に対する介入
 ・基質のゾル化に対する介入
 ・筋膜の緊張に対する介入
 3-2介入時の注意点
 筋膜に働きかける力の強さ、方向、速さについて
 3-3介入の手順について
 構造を考慮した介入の優先順位
 ・螺旋の繋がりの特徴
 ・側面の繋がりの特徴
 ・筋間中隔の特徴
実技
エコーでの組織の動きの確認から筋膜リリースの体験、希望部位へのアプローチを伝える。
 ・エコーで見る筋膜の動き
 ・筋膜の捉え方(タッチの仕方)、動かし方
 ・筋膜リリースの体験
 ・希望部位への介入
講師/星 圭悟(作業療法士、Structural Integration Practitioner)
参加費/8,800円(受講料の支払い完了でセミナー受付となる)
定員/6名
申込締切/4月26日(土)
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/Rolf-Concept
TEL:090-1777-9454
rolfconcept.info@gmail.com
https://rolfconceptlab.com/blog/2025-4-27/

開催場所(都道府県別):千葉
(掲載日:2025-04-05)
各種セラピー:筋膜リリース
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
アスレチックトレーニング(3)
アダプテーショントレーニング(4)
コンディショニング(58)
ジュニア(1)
ストレッチング(4)
ストレングストレーニング(1)
テーピング(2)
トレーニング(16)
パーソナルトレーナー(7)
ビジネス(1)
フィットネス(8)
フィットネスパーソナルトレーナー(16)
ボディメイク(1)
マッサージ(1)
リハビリテーション(11)
各種セラピー:ピラティス(2)
各種セラピー:柔道整復(3)
各種セラピー:筋膜アプローチ(1)
各種セラピー:筋膜リリース(1)
各種競技:野球(1)
生理学(1)
解剖学(2)

スポンサーリンク

開催地
北海道(1)
宮城(1)
栃木(1)
千葉(2)
東京(96)
神奈川(4)
富山(2)
静岡(3)
愛知(12)
三重(1)
京都(16)
大阪(16)
兵庫(2)
徳島(1)
福岡(18)
熊本(2)
沖縄(2)
全国(6)
その他(1)