ATACK NET ブックレビュー
トレーニングやリハビリテーションなど、スポーツ医科学と関連した書評を掲載しています。
皮膚は考える
傳田 光洋
皮膚は最大の臓器であるというところからこの本は始まる。皮膚は外界とのバリアであり、他人の皮膚を移植することはできない。だが、それだけではない。「皮膚はそれ自体が独自に、感じ、考え、判断し、行動するものです」と著者は言う。
皮膚表皮は外胚葉由来の器官で、中枢神経系も同様、眼や耳などの感覚器も同様である。1980年代になって、皮膚、とくに表皮は外部刺激によってさまざまな神経伝達物質を合成、放出していることもわかった。たとえばサイトカインも表皮にあるケラチノサイトカイン細胞が合成、放出している。それのみならず、末梢神経系が放出する神経系の情報伝達物質や各種ホルモンすら、ケラチノサイトカインは合成、放出している。
また、著者は皮膚は光を感じて、その情報を内分泌系、神経系に伝えている可能性があると言う。ブラインドサイトという言葉を聞いたことがある人も多いだろうが、視覚を失った人でも外部の光に応じて生理的変化が起こり、光の動きもある程度わかる。
さらに皮膚についての言及が進み、総じて本書のタイトルとなる。その他、「皮膚は電池である」とか、皮膚をきれいにすると体内もきれいになるのではないかとか、興味深い話に満ちている。思わず皮膚を触り、からだを見つめたくなる本である。
2005年11月2日刊
(清家 輝文)
カテゴリ:身体
タグ:皮膚
出版元:岩波書店
掲載日:2012-10-10