トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
石井 直方
本書は1991年から連載してきた身体関連のコラムを書籍にまとめたものを、文庫化したものだ。それでも最新と冠しているのは、研究の最前線にいる著者が適宜加筆しているためだ。扱うトピックはダイエットなど一般スポーツ愛好者の興味の大きい分野が主だが、記述は分子レベルまでおよぶ。これまで専門的にスポーツ科学や運動生理学を学ぶ機会のなかった人にとって、基礎となりうる一冊だ。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:講談社
(掲載日:2012-08-03)
タグ:トレーニング 生理学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
e-hon
加圧トレーニングの理論と実践
佐藤 義昭 石井 直方 中島 敏明 安部 孝
本書は加圧トレーニングの発明者でも知られる佐藤義昭・株式会社サトウスポーツプラザ代表取締役社長や、石井直方・東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系教授、中島敏明・同大学院医学系研究科加圧トレーニング・客員准教授、安部孝・同大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻・客員教授が現場から得た成果と、その本質をまとめた一冊。
内容の展開は加圧トレーニングをこれから学ぶ方、導入を検討するためにその概要を知りたいという方たちに、理論的背景とその効果についてわかりやすくまとめられている。また素人でも簡単にできる完全自動制御の空圧式トレーニング機の活用法なども紹介している。これは株式会社サトウスポーツプラザとJAMMS(有人宇宙システム株式会社)との共同研究で実現されたもので、宇宙飛行士が加圧トレーニングを行うにあたり、指導者が宇宙にまで帯同することはできないので、状況に応じた適正圧を自動制御できるトレーニング機になっているそうだ。
現在加圧トレーニングは発展途上の段階で、基礎研究と応用研究は日々続けられ、医療各領域、健康づくりや介護予防、さらには宇宙開発分野までとその研究範囲も広い。今後もメカニズムがより深く解明されていくにつれ、その対象範囲も大きくなっていきそうだ。
2007年5月15日刊
(三橋 智広)
出版元:講談社
(掲載日:2012-10-12)
タグ:加圧トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:加圧トレーニングの理論と実践
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:加圧トレーニングの理論と実践
e-hon
究極のトレーニング
石井 直方
著者は石井直方・東京大学大学院教授、理学博士。石井氏は運動生理学、トレーニング科学を専門としている。副題は「最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり」。
本著は健康、運動、トレーニングなどについて、『健康体力ニュース』(健康体力研究所刊行)の冊子のコラムで、1993年から連載してきたものを再編集している。
その中から66編を選択、テーマごとにまとめている。章に分けて紹介すると、1章・筋のさまざまな性質を知る、2章・筋肉と運動の仕組みを知る、3章・健康と運動を科学する、4章・正しいトレーニング・新しいトレーニング、5章・ダイエットとサプリメント、6章・素質・体質を科学する、など内容的には広い範囲を網羅している。多少難しい内容もあるが、実生活や運動・トレーニングの現場での応用を考慮して書かれている。
自身もボディビルミスター日本優勝、世界選手権で3位の実績を残す。そんな著者が筋肉・筋力への関心を導くトレーニングバイブルである。
2007年8月28日刊
(三橋 智広)
出版元:講談社
(掲載日:2012-10-12)
タグ:筋の生理学 トレーニング 運動 サプリメント
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:究極のトレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:究極のトレーニング
e-hon
基礎から学ぶ!ストレッチング
谷本 道哉 岡田 隆 荒川 裕志 石井 直方
本書では、ストレッチングについて6つのカテゴリに分けて紹介されている。30の部位別ストレッチング(静的)、ダイナミックストレッチング、PNFストレッチング、体幹モビライゼーション、コアコンディショニングがNG例などポイントを絞って解説している。
研究・文献に基づいた、専門的でありながらわかりやすい理論的背景により、仕組みを理解したうえでコツも示されているので、実際に行いやすくなるような工夫がなされている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:ベースボール・マガジン社
(掲載日:2010-05-10)
タグ:ストレッチング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:基礎から学ぶ!ストレッチング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:基礎から学ぶ!ストレッチング
e-hon
スポーツのための筋力トレーニング練習メニュー120
有賀 誠司 石井 直方
トレーニングをどのように行えばよいか、種目の選択やメニューの組み立て方など、コンパクトにまとめた1冊である。
第1章では「筋力トレーニングの基礎知識」として、Q&A方式でポイントを押さえていく。第2章では「基礎的トレーニング」を45種目紹介。ここまででしっかりと基礎を固めることができる。これをベースに、専門的トレーニング、身体能力アップトレーニングを行っていくことができる。このほか、プログラムの組み方、スポーツ別のトレーニング、ストレッチなどについて紹介している。
各トレーニング種目のやり方についてはもちろん、その目的は何であるのかに注目しやすい工夫がされている。応用の利く考え方を身につけるために必要な体系的な知識をまとめているため、迷ったときに参考になるだろう。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:池田書店
(掲載日:2012-10-14)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:スポーツのための筋力トレーニング練習メニュー120
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツのための筋力トレーニング練習メニュー120
e-hon
スポーツのための筋力トレーニング 練習メニュー120
有賀 誠司 石井 直方
筋力トレーニングがスポーツ選手から敬遠された時代は終わり、現在ではその重要性について疑問を呈する声もほとんど聞かれない。私の周りを見渡しても筋力トレーニングを定期的に実施する選手がほとんどであると感じる。一方で正しいフォームが理解できておらず、外傷が生じる可能性が高い危険なフォームでエクササイズを実施している選手は意外と多い。実際にスポーツ現場では筋力トレーニングによるスポーツ外傷も頻発しているようである。
本書は筋力トレーニングの指導書である。まず目につく特徴は、写真をふんだんに用い、かつ簡潔でわかりやすい文章によるエクササイズの説明がなされていることである。これは筋力トレーニングのエクササイズ種目を理解する際には大きな助けとなるに違いない。本書のような指導書には冗長な説明や溢れかえる専門用語はかえって理解の邪魔になる場合もあるだろうし、知識の少ない初級者の段階ではそれだけで読むことを敬遠したくなることさえあるに違いない。そういった意味で本書はこれから筋力トレーニングを開始しようというスポーツ選手にお勧めである。さらに、本書では正しいフォームを示すのみでなく、選手が犯しやすい間違ったフォームについても写真つきで例示されている。選手のトレーニングを指導する立場の方が一読されてもよいだろう。
本書の監修者である有賀誠司氏と石井直方氏は言わずと知れた筋肉、筋力トレーニングの専門家である。当然、読み進めればその内容は初級者のみを対象としたものではないことがわかる。また、その範囲は筋力トレーニングにとどまらない。ストレッチング、アジリティー、コーディネーショントレーニング、プライオメトリクス、ウォームアップ・クーリングダウンおよびプログラムデザインに及んでいる。いわば総合的なスポーツ選手のコンディショニングについて本書はカバーしているのである。
最後にはスポーツ別筋トレという項目が組まれており、各スポーツの競技特性を考慮してとくに推奨されるエクササイズが紹介されている。学生時代を柔道部で過ごした私としては、まず柔道の筋トレに目がいく。推奨エクササイズの1つに「柔道着懸垂」とある。これは鉄棒などに柔道着をかけ、襟または袖をつかんで行う懸垂のことである。手前味噌であるが、このエクササイズは私が以前指導していた大学柔道部のコーチが長年トレーニングに取り入れており、私もしきりに選手には勧めていた。書籍で推奨されると正直説得力が増すように思う。今度選手に「本でも紹介されてたよ」と伝えてみようかなとも思っている。
(越田 専太郎)
出版元:池田書店
(掲載日:2012-10-16)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:スポーツのための筋力トレーニング 練習メニュー120
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツのための筋力トレーニング 練習メニュー120
e-hon
基礎から学ぶストレッチング
谷本 道哉 岡田 隆 荒川 裕志 石井 直方
ストレッチは多くの方が実践していながら、形だけ真似たり、なんとなく行ってしまうことが多いのも事実である。
本書ではストレッチングの有効性を理論的に説明しているだけでなく、実践する際の意識するポイントもわかりやすく解説されている。コツを押さえておくことで同じ動作を行っても、今までとは別の感覚を得られるはずである。新しいことをはじめることの喜びも捨てがたいが、今までやってきたことで違った感覚を得られる喜びもまた素晴らしいと思う。
本書は気になる身体の部位だけチェックすることもできる「辞書」のような一冊に仕上がっている。自分でチェックし実践することで日常のセルフケアにつながる。そしてストレッチを通してセルフケアできることで、自分の身体にいままで以上に関心を持つことにつながり、楽しさも増すかもしれない。そんな可能性を感じさせてくれる一冊である。
(磯谷 貴之)
出版元:ベースボール・マガジン社
(掲載日:2012-10-16)
タグ:ストレッチング
カテゴリ ストレッチング
CiNii Booksで検索:基礎から学ぶストレッチング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:基礎から学ぶストレッチング
e-hon
究極のトレーニング
石井 直方
「トレーニング」と一言でいっても、ただ形だけ同じように行うのと、目的のために筋肉の性質や仕組みを理解してトレーニングするのでは大きく違ってきます。
この本は、石井直方氏が科学的根拠のある情報を提供することを目的に冊子のコラムとして連載したものを再編集したもので、トレーニングだけではなく、おそらく多くの人が興味あるであろう健康、ダイエット、サプリメントについても書かれていて非常に面白い。
トレーニングを行うときには大きい筋群から行う? それとも小さな筋群から行う? また、脂肪を燃焼させるにはエアロビックが先か? レジスタンスが先か? など実は今まで当たり前と思って行っていたトレーニング方法も場合によっては反対であったりするかもしれません。筋肉はまた内分泌器官としての働きもあり、筋が活動することで生じるいろいろな反応なども知ってみると、筋活動の大切さを再認識してしまいます。
今までのトレーニングやそれだけではなく日常生活においても、この本を読むと、運動の方法やタイミング、栄養についても改めて考える機会になるかもしれません。そんな本でした。
(大槻 清馨)
出版元:講談社
(掲載日:2012-10-16)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:究極のトレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:究極のトレーニング
e-hon
子どもの能力をとことん伸ばす筋力トレーニング
石井 直方
子どもにとって筋トレ
先の全国高校ラグビー大会決勝では桐蔭学園、東福岡高校双方がそれぞれの持ち味を活かした見応えのある名勝負を展開、同点で両校優勝となった。身体の線がはっきり出る最近のラグビージャージやショルダーガードの影響もあるだろうが、一昔前に比べて筋骨隆々の選手が多く見られるように感じる。トレーニング科学が広く普及したことも大きいし、その専門スタッフが帯同するケースが増えていることも考えられるが、やはり基礎となる体格が大きくなっているのだ。ラグビーに限らずトップアスリートたちは、その体格やパフォーマンスレベルを年々進化させている。しかしその一方で、一般の子どもたちの体力は右肩下がりに低下していると言われている。
トレーニング関連で数多くの著作を持つ石井直方氏による本書では、「体格は大きくなっているけれども、相対的な筋力は落ちてきている」子どもたち、あるいはその親への警鐘と対策がわかりやすく解説されている。決して、本書のタイトル通りに「筋力トレーニングで子どもの能力を伸ばす」ことを説いているのではない。「どんな遊びをさせても子どもにとってはすべて筋トレ」という表現からもわかるように、子どもは伸び伸び遊ばせるべきだということが随所に語られている。子どもに筋力トレーニングをさせてその能力を伸ばそうと考える人ではなく、今子どもが置かれている環境を見直し、何かを変えるきっかけにしたい人に手にとってほしい本である。
遊びがチャンス
スポーツ教室のみならず、体育の家庭教師という職業が注目されることもある一方で、最近はイクメンなる言葉が広がっている。子育てに積極的に関わる男性が増えているのなら、子どもの身体能力が高くなるチャンスも増えるはずだ。子どもが最初に出会うアクティブな遊び相手は父親であることが多いのだから、運動にもなる遊びにとことん付き合い、またそんな活動に導くことは子育ての重要なポイントである。危険だからとさまざまなリミッターをかけてしまうと、子どもが新しいことに気づくチャンスや、思わぬ成長を見せるチャンスを奪ってしまう。「子どものからだは小さな大人ではない」し、リスクを認識して対応すべき点はもちろんあるが、大人の思い込みで子どもだからと侮って先回りしてしまうと、子どものチャンスだけでなく、子育ての驚きを味わう自らのチャンスをも奪ってしまうことになる。
私事ながら、我が家ではまだ幼い2人の男児が毎日暴れ回っている。年を取ってからの子のためか、バカ親父と周りに笑われながら子育てに注力している。躾と称して親の都合を押しつけることは極力避け、とにかく付き合うということを軸にこちらも楽しませてもらっている。自分がラグビーをしてきたことも、トレーナーの勉強を重ね、活動してきたことも、実はこいつらのためだったのだと本気で考えている。重症である。
(山根 太治)
出版元:毎日コミュニケーションズ
(掲載日:2011-03-10)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:子どもの能力をとことん伸ばす筋力トレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:子どもの能力をとことん伸ばす筋力トレーニング
e-hon
スポーツ科学の教科書
谷本 道哉 石井 直方
最近テレビでも拝見することが多くなった谷本道哉氏の編著、そして石井直方氏の監修によるこの本は、トレーナー関係者だけではなく運動に興味のある人全般にとって読みやすい本であるだろう。
テレビでも谷本氏が述べていたことが、この本にも記載されている。「ボールは足で投げる」「パンチの強い選手は背中の筋肉がよく発達している」「夜の食事は太りやすい」「コーラで骨が溶ける?」「大声を上げるとパフォーマンスが上がる」などといった興味深いテーマも詳しくわかりやすく述べられている。
私は、トレーナーまたは運動に関する職業を目指す専門学生や高校生に対して、こういう内容を伝えられるような指導者になりたい。そしてその内容から、より運動に関して興味をもってもらえたら、というのが私にできることではないかと感じた。
(河田 大輔)
出版元:岩波書店
(掲載日:2013-04-04)
タグ:トレーニング科学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:スポーツ科学の教科書
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ科学の教科書
e-hon
筋肉まるわかりバイブル
石井 直方
筋肉の基礎知識、トレーニング(初級と中・上級)、栄養、食事、雑学の分野で網羅し、100のQ&A方式、1ページに1項目で解説。筋肉について、それをどのようにトレーニングするかについて、また何が必要なのかについてわかりやすい言葉で説明されている。内容を踏まえて描かれたイラストが、ユーモアにあふれている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:ベースボール・マガジン社
(掲載日:2007-10-10)
タグ:筋肉 トレーニング 栄養 食事
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:筋肉まるわかりバイブル
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:筋肉まるわかりバイブル
e-hon
プロが教える骨と関節のしくみ・はたらきパーフェクト事典
石井 直方 岡田 隆
身体の骨と骨で構成される関節を、コンピュータグラフィックスを使って1つずつ丁寧に解説した一冊。骨と関節、靭帯、関節運動が中心であり、全ページがカラーである。
なお、筋については起始停止を記述するのみにとどまっていて、同じシリーズの別の著(『筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典』)が担当している形である。
立体的に描かれたたくさんの骨が、さまざまな角度から描かれている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:ナツメ社
(掲載日:2014-10-25)
タグ:解剖学 機能解剖学
カテゴリ 身体
CiNii Booksで検索:プロが教える骨と関節のしくみ・はたらきパーフェクト事典
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:プロが教える骨と関節のしくみ・はたらきパーフェクト事典
e-hon
動作でわかる筋肉の基本としくみ
山口 典孝 左 明 石井 直方
筋学の基礎にはじまり、各骨格筋の解剖学的位置と働き、さらにどんなトレーニングやストレッチが効くかが、CGモデルを使って示されている。上肢帯・肩関節、足関節・足指といった部位ごとに章立てされていて、各筋が見開き1ページにまとめられているので見たい筋にすぐたどりつける。
さらに付録として筋の起始・停止・作用・支配神経・生活動作の一覧もついており、重要点は赤シートで隠して覚えられる赤字表記となっている。
実際に身体を動かして仕組みを確認することも容易で、トレーニングやリハビリテーションの現場を志す人に最適な一冊といえる。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:マイナビ
(掲載日:2012-05-10)
タグ:解剖学 機能解剖学 筋
カテゴリ スポーツ医学
CiNii Booksで検索:動作でわかる筋肉の基本としくみ
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:動作でわかる筋肉の基本としくみ
e-hon
スポーツ科学の教科書 強くなる・うまくなる近道
谷本 道哉 石井 直方
運動生理学、機能解剖学などの章立てとなっているが、順番に読む必要はないと筆者は言う。確かに、スポーツに関する素朴な疑問が生まれたタイミングでそれに合った項目を開くほうが、すんなりと頭に入っていきそうだ。
疑問が生まれたり考えたりするのは、強くなりたい、うまくなりたいときに他ならない。そんなとき正しい方向へ導く助けとなる、指導者代わりの一冊と言える
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:岩波書店
(掲載日:2012-07-10)
タグ:スポーツ科学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:スポーツ科学の教科書 強くなる・うまくなる近道
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ科学の教科書 強くなる・うまくなる近道
e-hon
トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
石井 直方
本書は1991年から連載してきた身体関連のコラムを書籍にまとめたものを、文庫化したものだ。それでも最新と冠しているのは、研究の最前線にいる著者が適宜加筆しているためだ。
扱うトピックはダイエットなど一般スポーツ愛好者の興味の大きい分野が主だが、記述は分子レベルまでおよぶ。これまで専門的にスポーツ科学や運動生理学を学ぶ機会のなかった人にとって、基礎となりうる一冊だ。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:講談社
(掲載日:2012-09-10)
タグ:トレーニング スポーツ生理学
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:トレーニングをする前に読む本 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり
e-hon
身体の使い方、鍛え方 スポーツがうまくなる
谷本 道哉 石井 直方
まず身体構造やトレーニング原理を理解し、具体的なメニューの紹介に入る。そしてベースとなる身体をつくった上でコツの習得へ、という流れがわかりやすく整理されている。本書で強調されるのは、「何のためにトレーニングするのか?」を常に考えることだ。
トレーニングを初めて取り入れるアスリートはもちろん、基本のメニューがコンパクトにまとめられているため、これから現場にでる指導者も持っておきたい。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:マイナビ
(掲載日:2013-01-10)
タグ:身体 トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:身体の使い方、鍛え方 スポーツがうまくなる
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:身体の使い方、鍛え方 スポーツがうまくなる
e-hon
アスリートのための筋力トレーニングバイブル
谷本 道哉 荒川 裕志 石井 直方
本書は、これまで一般的であったトレーニング界の定説を振り返ると共に、現代のインターネットやテレビにあふれる過度な情報世界で生きる私たちにとって、今一度立ち止まってトレーニングの考え方を見つめ直すきっかけを与えてくれます。
指導者がトレーニングなどの体力向上メニューを考える際に、過去の経験に基づき今日まで存在するメニューを選手に与えることが往々にしてあるのではないでしょうか。また、勉強熱心になると新たな手法を取り入れて施しますが、基本ができていない状態ではトレーニングの効果も半減します。
そこで、本書を紹介したいと思います。現在第一線で活躍している著名な先生方が各章を分担しています。もちろん著名な先生が執筆するからよいというわけではありませんが、エビデンスや、現に世界や日本のプロで活躍しているアスリートを指導しているトレーナーやコーチの経験に基づいた話です。
また、巻末に掲載されている著者と監修の先生方による「トレーニングにまつわる都市伝説に対する問題提起」の対談は一読の価値ありです。これまで「当たり前」に考えられていたことについてのディスカッションは参考になります。
スポーツトレーナーやスポーツ指導者(監督やコーチ、父兄)に本書をお勧めします。なぜならば、現代のスポーツ科学について研究の視点からも言及されており、古くから存在している考え方に対して今一度見直すことができるからです。情報を見分ける基準になります。
しかしながら、この本書も含めて全ての情報を鵜呑みにせず疑ってみることも必要です。著者も、読者がこの本を鵜呑みにせず自ら考えて最適解を導き出すことを望んでいるように感じます。
いずれにせよ、トレーニング指導で迷った際に最適な答えを導き出すためのきっかけを与えてくれます。
(中地 圭太)
出版元:ナツメ社
(掲載日:2019-02-04)
タグ:トレーニング エビデンス
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:アスリートのための筋力トレーニングバイブル
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:アスリートのための筋力トレーニングバイブル
e-hon
Q&A 運動と遺伝
大野 秀樹 及川 恒之 石井 直方
科学のあらゆる分野に関わりを持つようになった分子生物学。身体活動の1つを研究するスポーツ科学も例外ではない。この本では、運動と遺伝に関する、「身体のサイズを決める遺伝子はあるか?」「ドーピングは遺伝子に影響を与えるのか?」などの125のテーマを、Q&A方式によってわかりやすく説いた。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:大修館書店
(掲載日:2001-10-10)
タグ:遺伝
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:Q&A 運動と遺伝
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:Q&A 運動と遺伝
e-hon
加圧筋力トレーニングの全魅力
石井 直方 加圧筋力トレーニング指導者交流会
トレーニング界でもよく知られている加圧筋力トレーニングの誕生から、石井直方氏による加圧筋力トレーニングの理論解説、さらに実践現場からのレポートなどでまとめられた一冊。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:加圧筋力トレーニング指導者交流会
(掲載日:2003-02-10)
タグ:加圧
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:加圧筋力トレーニングの全魅力
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:加圧筋力トレーニングの全魅力
e-hon
ジュニアスポーツのための筋力トレーニング
石井 直方 William J. Kraemer Steven J. Fleck
子どもの成長に合わせた、正しい筋力トレーニングやプログラムづくりなど、ジュニアスポーツ(小学生〜高校生)に携わる指導者や教員、さらに親が知っておきたい知識やトレーニング法をイラストで解説。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:森永製菓健康事業部
(掲載日:2003-09-10)
タグ:トレーニング 子ども
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:ジュニアスポーツのための筋力トレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ジュニアスポーツのための筋力トレーニング
e-hon
若返りホルモンダイエット
石井 直方
成長ホルモンなど若返り効果があると言われるホルモンの分泌を促す運動を「若返りホルモン体操」と名づけ、その方法をイラストで解説。さらに正しい食習慣を促す「若返りホルモン・ダイエット」も紹介。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:講談社
(掲載日:2004-03-10)
タグ:食 ダイエット 体操
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:若返りホルモンダイエット
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:若返りホルモンダイエット
e-hon
使える筋肉・使えない筋肉
谷本 道哉 石井 直方
ウェイトトレーニングの謎
世間ではよく「使えないやつ」みたいな言い方はあるが、「使えない筋肉」があるとは知らなかった。結局のところ、筆者の言わんとするのは、「間違えたトレーニングをそのままにしておくと、たいへんなことになりますよ!」(どこかのテレビ番組のキャッチみたいだが)ということなのだ。とくにウェイトトレーニングについては、元々が外国製トレーニングだけに、まだこのトレーニングに懐疑的な人は多いと思う。とは言え、最近のわが国の話題のひとつに、高齢者に対する“筋トレ”(評者は個人的にこの呼び名が嫌いで、これこそこのトレーニングの本質を歪めるものだと思っているが)を奨励する向きもあるので、早急にこの種のトレーニング方法を見極める必要はありそうである。
今見極めると言ったが、こう言うと「もうすでにこの種のトレーニングは、かなり理解が進んでいるのでは」と訝る御仁もいると思う。しかし、実際はまだウェイトトレーニング自体を“禁物”と考えているスポーツは多いはずだ。たとえば、最近行われた日本人同士のボクシング世界タイトルマッチではチャンピオンに返り咲いた選手はその勝因の一つに、ボクシング界でタブーとされていたウェイトトレーニングを積極的に取り入れたことをあげていた。ほかにもアメリカンフットボールでは、司令塔と言われるクォータバックはコンタクトを専門とする選手から見ればほとんどウェイトトレーニングはやらない。やるとすれば、ケガ予防といった程度である。さらに、ゴルフ、フィギュアスケートなど、最近日本人の世界での活躍が目立ってきたスポーツにおいても、ウェイトトレーニングをやっているのか、いないのか。やらないならなぜ? やるならどのように? が見えてこない。
ウェイトトレーニングは“悪い癖”をつける?
本書では、ウェイトトレーニングは筋肉に“効かせる”べきで、実際のスポーツ動作では“効かせ”てはいけないと言う。これは具体的にどういうことかと言うと「『効いた』とは通常、使った筋肉が局所的に完全疲労し、オールアウトした状態を指していいます。(中略)この『効いた』状態は筋肥大の刺激を十分与えられた状態ですので、ウェイトトレーニングではできるだけこの状態を得られることを目指します。」これに対して、「スポーツ動作はできるだけ『効かせ』たくないのです。(つまりオールアウトをさせたくない)『効かせる』という点に対する目的が正反対である両者の動作様式は大きく異なります。その違いがスポーツ動作に対する『悪い癖』となり、『使えない筋肉』をつくる一要因になっているのです」。なるほど、つまり筋肉を大きくするだけならウェイトトレーニングでもいいが、スポーツの実際場面では筋肉以外に腱などの粘弾性要素も大いに活用することが必要であるので、単に筋肉だけに着目したトレーニング方法は間違っているというわけだ。そこで、筆者は、「動的に動くスポーツ動作において大きな力・大きな速度を発揮するための最大の要素はSSCという反動動作で、瞬間的に上手に力を発揮すること」で「ですからスポーツ動作で筋力を上手に発揮するための基礎的スキルトレーニングには、このSSCを強調したプライオメトリックトレーニングなどのバリスティック(瞬発的)なトレーニングが中心になるべき」と提言している。
最近の本場アメリカでのウェイトトレーニングの傾向も、単にマス(質量)を高めるだけのトレーニング方法から、そのスポーツ種目に必要な身体部分に集中してパフォーマンスを向上させようという目標にシフトしてきているように思う。ウェイトトレーニング自体は肯定しつつも、余計なトレーニングは必要ないと言うわけだ。本書は、ここの最先端の考え方をより迅速にわが国に紹介しようとした若手研究者の意欲作である。
(久米 秀作)
出版元:山海堂
(掲載日:2005-09-10)
タグ:トレーニング
カテゴリ スポーツ科学
CiNii Booksで検索:使える筋肉・使えない筋肉
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:使える筋肉・使えない筋肉
e-hon
1日5分スロー&クイック 体脂肪を燃やす最強トレーニング
谷本 道哉 石井 直方
スポーツや教育の現場に留まらず、テレビなどでも活躍する両著者。最新のスポーツ医学に基づき、かつ社会人のライフスタイルに合わせたトレーニング法を紹介する。多くの人の希望である痩せる=体脂肪を燃やすには運動と食事のコントロールは必須。トレーニングについては「スロー&クイック」の組み合わせなら短い時間でできて効果が大きいと解説。上半身・背筋、下半身・腹筋の基本メニューを3つずつ、気になる部位別に10のメニューと種類も絞り込んだことで、何を、いつ、どうやって、どのくらい行えばよいのかわかりやすい。運動習慣のない人に対して、どうハードルを下げるかというヒントも詰まっている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:高橋書店
(掲載日:2017-06-10)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:1日5分スロー&クイック 体脂肪を燃やす最強トレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:1日5分スロー&クイック 体脂肪を燃やす最強トレーニング
e-hon
筋力強化の教科書
石井 直方 柏口 新二 高西 文人
この書籍は、長年トレーニング業界に携わってこられた筆者たちが「筋力トレーニング」の基本について述べた書籍です。書籍の前半部分では、筋トレの基本について生理学や健康に関する情報が述べられており、後半部分ではBIG3とベントオーバーローイングなどトレーニング種目の基本について語られています。
著者の3名は、研究者・医者・指導者とそれぞれ違った立場の方が、筋力トレーニングの基本をさまざまな角度から語られている書籍です。これは、ここ近年の情報ではなく、30年ほど前の1990年頃から積み重なった情報です。近年の筋力トレーニングの情報発展に寄与してこられた方々が、どのように「筋力トレーニング」を捉えて実践に落とし込んだか歴史を知るために必読の書籍です。
本書の後半の部分では、BIG3など実際のトレーニングの方法論について述べています。各種目の説明のページでは、フォームに関して細かく紹介されています。写真に線を引いてバイオメカニクスの視点で、より安全で効果の出る方法を説明しています。
私も、この業界に携わるようになって20年です。間違いなくこの書籍の情報からスタートしています。そして、現代では情報が大きく様変わりしたように感じます。しかし、基本となる土台は変わることはありません。改めて、基本に立ち返るときに参考にしたい書籍です。
(中地 圭太)
出版元:東京大学出版会
(掲載日:2022-09-05)
タグ:トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:筋力強化の教科書
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:筋力強化の教科書
e-hon