インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
森川 靖
20年間にもわたりトレーニングの指導者、バスケットボールの指導者として歩んできた著者が、今まで常識と言われてきたことを疑い「どうしたらうまくなれるのか?」「どうしたら強くなれるのか?」という観点のもと、パフォーマンスを高めるための動きづくりについて専門家以外にも理解しやすいようにまとめた一冊。
どんなスポーツ競技においても重要とされている股関節や体幹のインナーマッスルについて、筋肉の触り方や、リラクゼーション方法、コンディショニング方法が注意点とともに丁寧にまとめられており、また、それを行うことによっての動きの変化についてもわかりやすく説明されている。スポーツ現場で即活用したいものばかりである。
専門用語があまり使われていないのでインプットする際にひと呼吸必要になるが、逆に言うと選手にアウトプットする際の用語の参考になり、これもまたスポーツ現場で役立ちそうである。
(石郷岡 真巳)
出版元:あほうせん
(掲載日:2012-10-13)
タグ:動きづくり インナーマッスル
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
e-hon
インナーマッスルを使った動きづくり革命 Part1
森川 靖
現場でのトレーニング指導歴20年を超える森川氏が、現場で試行錯誤を繰り返す中で、コツコツと積み上げてきた経験をわかりやすい表現で紹介している本である。Part1と銘打っており、現在も引き続き連載中の内容を最初にまとめたものとなる。
今回は下肢、とくに垂直方向へアプローチするジャンプを中心とした切り口になっているが、実体験をもとにした説明には説得力がある。できるだけ自身の感覚を正確に表現しようとして、より専門用語が増えてしまっている感はあり、難解な部分はあるかもしれない。それでも現在、通りいっぺんの指導になっているという危機感を持つ指導者には、十分刺激を受け得る一冊だ。
評者も股関節の小殿筋に対するアプローチなどは、大変新鮮で早速現場指導に取り入れたいと考えている。
今後は水平方向での切り返し動作や、体幹と融合した肩甲骨や上肢の動きなどにおいても、存分に現場でのトライ&エラーを反映した内容を提供してくれるに違いない。今からPart 2の出版を楽しみに待ちたい。
(弘田 雄士)
出版元:あほうせん
(掲載日:2012-10-15)
タグ:動きづくり
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 Part1
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 Part1
e-hon
インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
森川 靖
バスケットボール界で選手および指導者として経験を積んできた著者。あるとき、上手な選手とそうでない選手の間で、ウォーキングランジの動きが違っていることを見つける。そこから、インナーマッスルの重要性、柔軟性の重要性に気づき、コンディショニングエクササイズを考案する。梨状筋などの位置を確認する方法を紹介し、それらをゆるめるための「レッグ・ボールローリング」などを写真を多用して解説。これは自分で動かしてよりよく機能させる方法である。また、尻を締めたスクワットやハックスクワットを正しいフォームを行い、「尻締めジャンプ」を行うことで、大腿四頭筋ではなく大殿筋を使った動きを可能にするという。『マッスル・アンド・フィットネス 日本版』にて掲載された内容をまとめたもの。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:あほうせん
(掲載日:2008-06-10)
タグ:バスケットボール インナーマッスル
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:インナーマッスルを使った動きづくり革命 part1
e-hon