一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
比企 啓之 土屋 敏男
「止まると死ぬんじゃー」
てっぺんに巻き毛の生えたかつらにチョビひげで「止まると死ぬんじゃー」とステッキを振り回すおじいさんは「最強ジジイ」というらしい。私は大阪の人間で、小さい頃から吉本新喜劇のファン。中でも不条理なギャグのオンパレードである間寛平さん、いやいくつになっても「寛平ちゃん」と呼びたいその人の大ファンだ。
そんな彼が1995年、24時間テレビの企画の1つとして、阪神大震災の被災者を元気づけるため彼は神戸から東京まで1週間で走り抜いた。正確な距離はわからないが、ざっと600キロ余りの距離である。途中応援に駆けつけた明石家さんまさんが、「兄さんもうこんなあほな事やめときや」と言っていたが私も同感で、周りの人たちのように下手に励ますなどできないと感じていた。
思いつきを現実に
そのほかにサハラマラソン(総距離245km)やスパルタスロン(同246km)をも完走しているこの鉄人が今、マラソンとヨットで地球を一周するという壮大なプロジェクトを敢行している。その名を「アースマラソン」という。この壮大な企画が立ち上がった経緯を中心に書かれている本書は、(株)吉本デベロップメント社長、そして日本テレビのディレクターによる共著である。このプロジェクトをマネージメントし、そのコンテンツをビジネスに結びつける主要スタッフによる、アースマラソン前史と中間報告という形になっている。とくに比企氏は寛平ちゃんと2人で太平洋ならびに大西洋をヨットで渡りきった同志でもある。
いくら彼が長距離走において鉄人級であるにせよ、地球一周走るなんて常識のある人ならちょっと考えられない。それも「木更津のローソンを過ぎたあたりで急に地球一周走ると降りてきて」と天啓のようにひらめき、「なんぼあったらできるんやろう」と、自前でやろうと考えたのが事の発端らしい。そんな思いつきにとらわれた本人とは別に、時間と資金そして人材をかき集め、コンテンツとしてそれを活用することを考えた周りの人々が、数年がかりで現実にしたわけだ。
トレーナー業務を想像
寛平ちゃん自身、不安要素も山ほど持っているだろうし、どれだけ達成までの計算が立っているのかわからない。世界平和を祈願してだとか、世界中の人々を勇気づけるだとか、何か御大層なお題目を掲げているわけでもない。途中で果たした東京オリンピック・パラリンピック招致活動も後付けのイベントだ。「目立ちたいから」と本人は話しているようだが、要するにやりたいことをやっているだけだ。この旅の途中で還暦を迎えたこの人は、友の訃報に接して人目もはばからず泣き、時には弱音も吐き、どこの国でもおなじみのギャグを披露する。そして毎日50km走る。
こんな人にトレーナーとしてサポートさせてもらえたらと僭越ながら想像してみると、確かに高揚感もあるが、それより大きな恐怖がこみ上げる。確かに、今この一瞬のために寿命が縮んでもいいと考えるアスリートも多いし、小賢しい常識という奴を乗り越えてないと、新しい風景は見られないのも事実だ。やる前に結論を出して立ち止まってしまえば、その先に広がる景色を見る術を放棄することになる。
非合法な方法に頼ることは許されないにしろ、壁を破ろうとのたうち回るアスリートにいわゆるスポーツ医学の専門家としての常識を覆しつつ、とことん付き合うというコミットメントが必要になることは一般のトレーナー業務でも多い。ただ、この文字通りの「最強ジジイ」が「止まって死なない」ようにサポートするなど、巨大な覚悟と巨大な遊び心が必要だろう。
この人はカッコいい
それにしても奥方の光代さんから「次から次へと好きなことをしたらいいんですよ。この人はそういう人やからね。」と言ってもらえるこの人はカッコいいと思う。しかし本当に危険なのはここからだ。何より無事を、いやご本人が納得するところまでやり抜くことをただ祈りながら、遠い異国の地にいる人を思うことにする。
(山根 太治)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2010-01-10)
タグ:陸上 マラソン 芸能
カテゴリ 人生
CiNii Booksで検索:一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
e-hon
なぜヨガをやる女性はすっぴんでも美しいのか?
山本 邦子
ヨガというと、苦しそうなポーズを取ることが頭に浮かぶ人がいるかもしれない。しかし、ポーズを取ることそのものはヨガの本質ではないというのである。呼吸を整え、心身の調和を図っていくことがヨガであり、それを行いやすくする方法として、さまざまなポーズが伝わってきているのだそうだ。
タイトルに対して、「姿勢・身体のバランスが整えられ、足裏がいつもきれいだから」「深い呼吸で、余分な力が抜けるから」「身体の中の水を動かすことで新陳代謝がよくなるから」「心と脳を鍛え、常に前向きになれるから」というように、章ごとに答える形で書かれている。人が過度な緊張やこだわりから解放されて、いい表情をみせるとき、女性だけに限らず、美しい「すっぴん」となるのだろう。
身体と心がいかに密接に関わっているか、スポーツ選手や舞台に立つ人へのサポート経験に基づくエピソードが盛り込まれている。睡眠の大切さ、ウェイトトレーニングを行うことと感覚のずれについてなど、われわれの日々の業務を改めて見直すきっかけにもなる。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2010-09-10)
タグ:ヨガ
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:なぜヨガをやる女性はすっぴんでも美しいのか?
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:なぜヨガをやる女性はすっぴんでも美しいのか?
e-hon
一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
比企 啓之 土屋 敏男
「私が未来について語ったらおかしいかしら?」というような内容を老婦人が語るテレビCMがあった。「否」見た者にそう思わせる独特の説得力があった。
だが還暦を迎えようとする男性が自分の足とヨットだけで世界一周しようとしたら、それは明らかにおかしい。
本書はタイトル通り、芸人・間寛平氏のワールドマラソン挑戦を描いたドキュメントとなっている。氏は現在まだ挑戦を続行中であり、本書ではこのおかしい挑戦スタートに至るまでのプロセスが主に描かれている。
地球一周というのは、たんに約4万kmの距離や途中のケガや病気の危険だけが問題になるのではない。地平線しか見えない場所、剥き出しの岩肌が見える場所、さらには政治的に不安定な紛争地域もある。そのような場所を車や飛行機で迂回することはせずに、自分の体だけで走ってみたい。テレビ局の企画としてはリスクが大きすぎて誰も思いつかなかっただろう。
ただ、間氏はふと「やってみたい」と思いついてしまった。意外にも本気だったので、だんだん周囲が実現に向けて動き、後づけで企画となった。
誰から見ても無謀だと思うことを実現するために1つ1つのハードルを越えていき、各方面多くの人にさまざまな形での応援を受けてスタートにまで漕ぎつけた。無理だと思われるモノへの挑戦はスポーツの真髄であり、実現化へのプロセスは各方面への手本となりうる。とくに“文化”という言葉に頼る一方で、メジャー化できていない競技の関係者にとっては一読の価値があろう。
(渡邉 秀幹)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2012-10-16)
タグ:テレビ 企画 マラソン
カテゴリ エッセイ
CiNii Booksで検索:一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:一歩60cmで地球を廻れ 間寛平だけが無謀な夢を実現できる理由
e-hon
間違いだらけ! 日本人のストレッチ 大切なのは体の柔軟性ではなくて「自由度」です
森本 貴義
体の真横に大きく開脚できない、立った状態から前屈して床に手がつかないから、「私は体が硬い」と思っている人は誰の周りにも1人はいるのではないでしょうか。しかし、その「体が硬いという自己評価」の、「根拠」を知ったうえでそれを言っている人はどのくらいいるでしょうか? さらにいうと、「体が柔らかい=ケガをしにくい」と子どもの頃よく体育や顧問の先生から言われたことは、はたして本当だったのでしょうか?
本書は、多くの日本人が持っているこれらの“誤解”を丁寧にひもとき、なぜやみくもに開脚を目指すことが危険なのか、また本当に健康な体を手に入れるために今すぐ自宅でできるストレッチ・メソッドについて、わかりやすく解説しています。
トップレベルで競技をするアスリートでなくても、「自分の思うように動く体」でいたい、と思うのは老若男女に共通する願いです。それを筆者は、“自由度”の高い体であると表現しています。意識的に体の各部位のはたらきを感じながら動く習慣をもつことで、脳の指令通りに動く“自由度”の高い体を、何歳からでも手に入れられる。
本の中では、自分の体へ意識を向け「体と対話」する手段として、ストレッチを行うこと、ヨガや太極拳などを行うことがすすめられています。ストレッチ、ヨガ、太極拳…これらに共通するのは、どれも動きと「呼吸」がつながっているという点です。
実は、自律神経系に関係する器官で、唯一自らの意思で動きをコントロールできるのが「呼吸」(胃の動きを止めよう、と思っても意識的に止めることはできないですよね!)です。正しい呼吸の仕方を身につけ、体と心の状態をいつでも自分で感じ取れるようになることで、“自由度”の高い体に近づくことができます。
巻末には、ニーズに合わせた52種類ものストレッチ・メソッドが、写真付きで丁寧に紹介されています。長年メジャーリーガーやプロゴルファーの体のケアを行ってきたアスレティックトレーナーが直伝する、“自由度”の高い体を手に入れるためのストレッチは、ただ痛みをこらえてぐいぐいと関節の可動域をひろげようとするそれとは、全く異なる科学的な健康法です。
(今中 祐子)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2018-12-28)
タグ:ストレッチング 呼吸
カテゴリ ストレッチング
CiNii Booksで検索:間違いだらけ! 日本人のストレッチ 大切なのは体の柔軟性ではなくて「自由度」です
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:間違いだらけ! 日本人のストレッチ 大切なのは体の柔軟性ではなくて「自由度」です
e-hon
勝者の呼吸法 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう!
森本 貴義 大貫 崇
呼吸法に関する本はいくつか読みましたが、運動器としての解説ではもっとも詳しい本だと思いました。その内容はとても専門的で、ネットで調べながら読み進めていたので読み終えるのに時間がかかりました。呼吸を扱う本にはヨガや瞑想など精神的な内容のものもありますが、本書はいわばその対極になりそうです。
アスレティックトレーナーのお2人の共著で、現場でアスリートを通じた知見にはかなりの説得力があります。単に呼吸そのものだけではなく、体幹の操作にかかわる生理としての呼吸であったり呼吸と身体トラブルとの関係性など、話が広範囲に及びます。横隔膜が左右非対称であることも初めて知りました。
呼吸のお手本が赤ちゃんであるとし、成長して大人になる過程で次第に呼吸がうまくできなくなるというのも興味深いところです。
巻末に紹介されているいくつかのエクササイズも、実際にやってみると思ったほどうまくできませんでした。今まで無意識にしていた呼吸に私なりの悪いクセが染みついていたということでしょう。読むだけではなく実際に自分の呼吸法の問題点を認識できたのはよかったです。
(辻田 浩志)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2021-07-12)
タグ:呼吸
カテゴリ コンディショニング
CiNii Booksで検索:勝者の呼吸法 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう!
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:勝者の呼吸法 横隔膜の使い方をスーパー・アスリートと赤ちゃんに学ぼう!
e-hon
定年筋トレ
森谷 敏夫 吉田 直人
私自身これを書いている時点で61歳になります。同級生の多くは会社を定年し、新たな人生を歩んでいます。以前から気になっているのは同年代が集まると身体の話題、とくに病気の話が増えてきました。私はそういうのに反発していたのですが、ここ数年体調がすぐれないこともあり、反発どころか率先して病気の話をしてしまいがちです。まだまだそんなに衰えてはいないと思いつつも、健康不安がよぎることもしばしば。それが60代のジレンマなのかもしれません。
本書は「衰えに抗う」というのがテーマになっています。「アンチエイジング」といえば格好よく聞こえるのですが、現実は極めて切実です。「若返る」というポジティブな感覚ではなく、現実にある「不安を打ち消したい」という感覚の方がピッタリのような気がします。
本書の解説は私らの年代にとって「あるある」ばかり。そのせいか、乾いた土に水が染み込むように書かれた内容が入ってきました。そしてどうすれば不安が解消できるのかについて明確な答えがありました。運動を始める前から高揚感がわいてくるようです。
しかし実際に何をどうすればいいのか、現実問題としてそこがもっとも高いハードルなのかもしれません。この年になって学生時代のクラブ活動のような運動をするわけにもいきません。具体的な方法論もそれぞれの人に可能な選択肢が用意されていました。ジムに通ってのトレーニングもあれば自宅で一人でやれる運動もあります。そこからさらに踏み込んだところまで解説されているのはありがたいことです。
さらにトレーニングに付随する話題も豊富。活性酸素・糖尿病・食生活などの問題点にも持論を展開されています。もちろん世の中には様々な意見もありますので、何が正解なのかは判断しかねますが、少なくとも筋トレをめぐる問題点を知るという意味では意義があると思います。
実際にその年代になって経験してみないとわからないセンシティブな部分まで丁寧に書かれているのは、同じ目線を意識されているからだと思います。
(辻田 浩志)
出版元:ワニブックス
(掲載日:2022-09-21)
タグ:高齢 トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:定年筋トレ
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:定年筋トレ
e-hon