チューブトレーニングとリハビリテーション
山本 利春
もっと手軽にトレーニングができたら…。もっと手軽に負荷を調節できたら…。もっと楽な姿勢でトレーニングができたら…。そう感じた方は少なくないのではないでしょうか。
トレーニングやリハビリテーションの効果を上げるためには、日常生活より少し強い負荷をかけ、かつ少しずつ負荷を強くして継続していかないといけません。この「負荷をかける」「負荷を強くする」「継続しやすい」というポイントが手軽にできるのがチューブトレーニングということです。
本書はチューブの基礎知識やストレッチや種目別のトレーニング方法などについて書かれています。私自身、指導の中で1つのポイントにしているのが継続しやすいかどうかです。いくらよいトレーニングでも、継続できなければ効果を上げることはできません。その点において、チューブは手軽に多方向に負荷をかけることができます。これから始める人も、すでにされている人も新しい方法を見つけることのできる一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:河出書房新社
(掲載日:2011-12-02)
タグ:アスレティックトレーニング チューブトレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:チューブトレーニングとリハビリテーション
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:チューブトレーニングとリハビリテーション
e-hon
子どもに「体力」をとりもどそう まずはからだづくりだ!
宮下 充正
子どもの体力低下というのは最近と思われている方も多いようですが、実は20年以上前から指摘され続けてきたことです。本書は子どもの世界的傾向から、子どもの成長について、また、その成長に合わせた指導者としての役割について書かれています。
私自身が子どもと関わる機会が多く、子どもの運動能力低下の要因の1つとして、環境的な要因の大きさを感じています。大人となって感じることですが、子どものときにできた動作は大人になっても個人差はありますが、案外できるものです。しかし、やったことのない動作というのはまったくといってできないものです。やはり、「子どもに対してより多くのことを教えてあげること」が大切です。
土台となるあるべき姿から子どもがありたい姿へと導ける指導。子どもに関わる指導者はもちろん、保護者の方にも読んでいただきたい1冊です。
(大洞 裕和)
出版元:杏林書院
(掲載日:2011-12-13)
タグ:指導 体力 教育
カテゴリ 指導
CiNii Booksで検索:子どもに「体力」をとりもどそう まずはからだづくりだ!
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:子どもに「体力」をとりもどそう まずはからだづくりだ!
e-hon
ナンバ健康法
金田 伸夫
日本古来からある、日本人の身体に合う運動方法、身体の使い方があるとしたら、一度実践してみる価値はあるのではないでしょうか?
昔の生活では、移動はほとんどが徒歩で、荷物を運ぶ飛脚では1日に300kmを走る人がいたそうです。フルマラソンで 42.195kmですからとんでもない数字です。
身体を動かすのには、ちょっとした意識とコツがいります。そのコツがつかめたとき、楽に身体が動かせるようになったり、気持ちよく身体が動かせるようになったり、競技者であればパフォーマンスが上がったりします。
現代で300kmを走るということはまずありませんが、通勤など日頃の生活で気持ちよく身体を動かせるようになったら…、肩コリや腰痛がなくなったら…、もっと競技パフォーマンスが上がったら…、本書はそんな身体の使い方ができる、古武術、ナンバについて書かれています。
(大洞 裕和)
出版元:三笠書房
(掲載日:2012-01-18)
タグ:古武術
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:ナンバ健康法
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ナンバ健康法
e-hon
夢を見ない男 松坂大輔
吉井 妙子
野球をあまり知らない人でも、松坂大輔という名前は一度は耳にしたことがあると思います。甲子園春夏連覇、決勝戦でのノーヒットノーラン、日本球界での数々の記録、60億円というプロ野球史上最高額でのメジャー移籍、WBCでのMVP獲得、「松坂世代」という言葉まででき、平成の怪物、世界のエースとまで言われた選手です。
しかし、18歳でプロ入りし、常に注目される中での苦労、移籍の際の自分の力ではどうにもならない苦しみ、もどかしさ…。本書は天才アスリートと言われる松坂大輔投手の強さ、考え方、また一緒に歩んできた人、支えてきた人、影響を与えた人、そして野球選手としてだけでなく「人間:松坂大輔」の魅力についても書かれています。
横浜高校時代から松坂投手に注目し、松坂投手の真似をしていた私にとって今までと違った「松坂投手」に出会えた一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:新潮社
(掲載日:2012-01-18)
タグ:野球 ノンフィクション
カテゴリ 人生
CiNii Booksで検索:夢を見ない男 松坂大輔
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:夢を見ない男 松坂大輔
e-hon
からだを作り直す山中毅の水中運動
山中 毅
タイトルに水中運動とありますが、水中運動=プールへ行って泳いだりするんやろ、というイメージありませんか?
本書は初めに、運動=スポーツではないというところからふれられており、水中運動の特徴を、これから運動を始めようとされている方や、高齢者の方へ、山中毅さんの実体験を踏まえたアドバイスや実践方法が載せられています。
水中というのは陸上では得られないポイントがあります。膝や腰が痛くて運動がしにくいなど、運動に対して不安を持たれている方も多いのではないでしょうか。陸上ではやりにくいことでも、水中であれば非常にやりやすくなる運動も多く、また効果も上がりやすいこともあります。
自分で運動されている方はもちろん、現場で指導されている方も、アプローチ方法を増やすことのできる1冊だと感じます。
(大洞 裕和)
出版元:毎日新聞社
(掲載日:2012-02-07)
タグ:水中運動 トレーニング
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:からだを作り直す山中毅の水中運動
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:からだを作り直す山中毅の水中運動
e-hon
スコア100を切る ゴルフのためのヨガ
菅原 賢 本橋 恵美
ゴルフをうまくなるためになんでヨガなんだ?、とタイトルを見て感じられた人もおられると思います。ゴルフでよいスコアを出すためには、安定したスイングを毎回、行う必要があります。素晴らしいテクニックを持っていたり、素晴らしい感覚を持っていたとしても、それを邪魔されるようなことがあっては安定したスイングはできません。もし、その邪魔をするものが、一緒に回っている仲間ではなく、また天候でもなく、自分自身の身体だったらどうでしょうか? 身体の姿勢が悪いために、安定したアドレスがとれない、身体が硬いために十分なテークバック、スムーズな体重移動ができない、体幹が弱いためにトップから、インパクト、フォローまでのスイングが上半身と下半身がバラバラになってしまっているとしたら。全て、身体の弱い部分がスイングの邪魔をしています。
ヨガは、柔軟性の向上はもちろん、体幹の強化、バランス、リラックス効果などゴルフに必要な身体の要素を向上させるエクササイズです。本書は、そのヨガエクササイズを、レベル 1、レベル 2、レベル3とその人の身体のレベルに合わせて行えるようにできています。
また、ゴルフで起こりやすいケガについての解説もされています。ゴルフ雑誌や書籍などでテクニックについてはよく知っているが、いまいちスコアがよくならない…そう感じている方も多いと思います。今までとは違ったゴルフへのアプローチができる一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:スタジオタッククリエイティブ
(掲載日:2012-02-15)
タグ:ゴルフ ヨガ
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:スコア100を切る ゴルフのためのヨガ
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スコア100を切る ゴルフのためのヨガ
e-hon
教養としてのスポーツ科学
早稲田大学スポーツ科学部
スポーツ関係と聞くと皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか? メディアの発達により、海外スポーツはもちろん、スポーツ選手の露出が格段に増えたと思います。それに伴い、スポーツがもつ意味、可能性、求められるものは非常に多様化していると感じます。
本書は長くタブーとされていた、スポーツを科学として見られるようになってきた専門的な分野を教養というレベルで書かれています。スポーツについて考えるという項目においてはその魅力、歴史、メディアなどについて、そしてスポーツをする身体についてという項目においては身体の構造やトレーニングの原則など、そのほかにも、現在のスポーツ界の問題点などについても書かれています。 スポーツに関わっている人はもちろん、これから関わろうとしている人、それ以外の人でも読むことで、スポーツを見るときにいろいろな見方、スポーツに対する関わり方が見つけられる1冊です。
(大洞 裕和)
出版元:大修館書店
(掲載日:2012-02-15)
タグ:スポーツ科学 入門 教養
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:教養としてのスポーツ科学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:教養としてのスポーツ科学
e-hon
中高年のためのフィットネス・サイエンス
宮下 充正
健康のために始めたはずの運動、フィットネスクラブへの入会。しばらくは続けてみたものの、体調がいまいち良くない、膝が痛くなってしまって…、あるいは腰が痛くなってしまって…。
フィットネスクラブが増え、健康に対する意識が社会的にも高くなっていくにつれて、健康のために始めた運動で逆に身体を痛めてしまったという方も以前に比べ増えたのではないでしょうか。
身体は1回の運動で大きく変化するものではありません。長く、楽しく、そして効果的に身体を動かしていかないといけません。本書は、「運動生理学の基礎知識」「ストレッチエクササイズ」「ウォーキング、ランニング」「肥満予防」「高齢者のフィットネス」などの項目で、わかりにくい用語に対する解説もついています。
これから、さらに中高年が増加し、健康に対する意識もより一層高まっていきます。中高年に関わる指導者はもちろん、自分で身体を動かしているという一般の方にもわかりやすく、実践しやすい一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:大月書店
(掲載日:2012-06-04)
タグ:フィットネス 入門
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:中高年のためのフィットネス・サイエンス
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:中高年のためのフィットネス・サイエンス
e-hon
乳酸をどう活かすか
八田 秀雄
乳酸は無酸素運動をしたときに発生する疲労物質というイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか。乳酸は疲労物質という考え方は間違いではありませんが、はたして、疲労は乳酸だけで起こるものなのでしょうか。本書では、疲労物質としてのイメージの強い乳酸をどう活かすのかということについて書かれています。
乳酸とは何なのか、乳酸と疲労の関係、発生のメカニズム、乳酸を摂取した場合どんな効果を得ることができるか、などの内容で説明されています。
乳酸とは何なのかというだけでなく、現場での簡易測定器を利用しての対応など、測定データとその活用方法、現場でのことが多く載せられています。乳酸とは、ということを理解したうえで現場でのアウトプットのしやすい本ではないかと思います。
(大洞 裕和)
出版元:杏林書院
(掲載日:2012-10-16)
タグ:乳酸 生理学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:乳酸をどう活かすか
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:乳酸をどう活かすか
e-hon
運動療法と運動処方
佐藤 祐造
健康を高めるためには運動を! 生活習慣病対策はまず運動から! 多くのメディアが健康のための情報を多く発信し、多くの人が健康のために運動を実践しています。しかし、現実には日本人の死亡原因の上位が生活習慣病とされるガンや心疾患、脳血管疾患です。それ以外でもリハビリテーションやダイエットなど健康のためにしている運動が長続きしない、効果が感じられないという声を聞きます。
これは運動をされる方が、より自分にあった運動療法、運動処方が多すぎる情報とすぐに結果を出さないといけないという思いが強く、継続した運動ができていないことも影響していると感じます。
本書は運動を支援するための実践的知識や救急対応、または特定健診・保健指導にも対応できるエクササイズガイドや整形外科疾患に関しても多く書かれています。
すぐに結果を出さないといけないという社会的風潮が強いですが、大切なことは結果を出すのはもちろんのこと、より長いスパンで継続的に運動を続けることです。小さな目標を達成し、自立できる環境をつくってあげることができる指導者のサポート力が必要になってきます。
その人のニーズにあったサポート方法を見つけ出すために力になってくれる一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:文光堂
(掲載日:2012-10-16)
タグ:運動指導 運動処方
カテゴリ 指導
CiNii Booksで検索:運動療法と運動処方
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:運動療法と運動処方
e-hon
乳酸と運動生理・生化学 エネルギー代謝の仕組み
八田 秀雄
運動やトレーニングをより効果的に行うためには、その運動のポイントを選手やクライアントに理解してもらう必要があります。しかし、教科書に書いてあるような専門用語を並べても、理解しにくく、混乱させてしまう可能性もあります。
本書は、筆者が「授業で脱線して話す、逸話的な内容を加え」と書いてあるように、各ポイントに運動生理学についてイメージのしやすい逸話が書かれています。指導者としてより深い知識は運動やトレーニングの効果を上げるためには必要です。
運動やトレーニングの効果、そして運動中に身体の中ではどんなことが起こっているのかを理解しておかなければいけません。しかし、私が大切だと感じていることは、いかに運動やトレーニングをする人が理解し、イメージを持って自立しやすい状態をつくってあげられるかだと感じています。この書籍は、より深い知識をよりアウトプットしやすくしてくれる一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:市村出版
(掲載日:2012-10-16)
タグ:乳酸
カテゴリ 運動生理学
CiNii Booksで検索:乳酸と運動生理・生化学 エネルギー代謝の仕組み
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:乳酸と運動生理・生化学 エネルギー代謝の仕組み
e-hon
転倒予防教室 転倒予防への医学的対応
武藤 芳照
人は必ず年を取ります。年をとればとるほど、身体は衰えていくものです。健康のために身体を動かしてい人は多いと思います。
「いつまでも元気な身体でいたい」誰しもが思い、願っていることです。
本書は「いつまでも…」というクライアントのニーズに応えるために実際の運動指導だけでなく、転倒のメカニズムや身体の特徴、評価方法やチェック表など多く載せられています。また、多くのデータとともに転倒予防教室での指導の流れやシステムなども紹介されており、より現場で使える一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:日本医事新報社
(掲載日:2012-10-16)
タグ:転倒予防
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:転倒予防教室 転倒予防への医学的対応
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:転倒予防教室 転倒予防への医学的対応
e-hon
ただジム
松井 薫 千野 エー
ジムに行くには時間がない…。運動を始めたけど続かない…。もっと手軽に身体を鍛えたい…。そう思っている方、多いのではないでしょうか?
本書は、そう感じている人が継続しやすいように種目の説明はもちろん、日常の生活シーンでの取り入れ方、トレーニングのポイント、継続しやすくするためのヒントが書かれています。
トレーナーとして活動していく中で、トレーニングシーンで常に指導ができるという状況はなかなか難しいのが現状としてあります。クライアントのニーズに応え、結果を出していくためには、日頃の生活環境でいかに身体を動かせるようにしてあげるかが大事だと思います。「日頃の生活で、こんな動きをすると身体に効きますよ!!」一言かけてあげ、クライアントが少しずつ変化を感じ、より効果的にアプローチしていく。それを可能にしてくれる1冊だと思います。
(大洞 裕和)
出版元:泰文堂
(掲載日:2013-03-28)
タグ:トレーニング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:ただジム
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ただジム
e-hon
格闘技「奥義」の科学
吉福 康郎
私は今、ボクサーのトレーニング指導をさせてもらっています。「いかに効率よく相手にダメージを与えられるか?」ボクシングという複雑な競技特性を踏まえ、身体づくりを行っています。
「思いっきり殴ればいいやん!」以前、言われたことがあります。相手が止まっていて、反撃してこないのであれば可能でしょう。しかし、現実は相手も攻撃をしてきますし、こちからの攻撃に対して防御をしてきます。当然こちらも相手の攻撃に対し、防御をしないといけません。まさに攻防一体です。
本書はボクシングだけでなく、格闘技の要素、殴る、蹴る、投げる、受けなど幅広い要素を科学的な目でみた内容が書かれています。派手なデモンストレーションの裏ワザ的なことも…。バイオメカニクスの部分と合わせて書かれていますので、より効率的な動きづくりを考えていく上で内容の濃い一冊になっています。
(大洞 裕和)
出版元:講談社
(掲載日:2014-03-18)
タグ:格闘技 バイオメカニクス
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:格闘技「奥義」の科学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:格闘技「奥義」の科学
e-hon
ジュニア格闘技・武道「安心安全」強化書
二重作 拓也
格闘技のみならず、スポーツの指導において最優先されるべき「安全」。とくにジュニア世代の指導は「身体」「心」ともに変化が大きく、また早く、大人が予測しないようなケガや事故が起こってきます。とくに、格闘技の特性である相手にダメージを与えるということを考えればなおさら危険度は高くなってきます。
では、どうすれば「安全」に思いっきり格闘技を楽しめるようにしてあげられるのか? それには、まずそれぞれの年代における身体の特徴を理解できているかということ。また、格闘技の基本となる動きとトレーニング方法を知って、伝えられるということ。そして、もしケガしてしまったとき、素早く対応することができるかということです。
本書は格闘技に深く関わっておられるスポーツドクターの目線からジュニア世代の特徴、基本動作とトレーニング方法、いざというときの対応方法が書かれています。私自身もいろいろな種目の子ども(ジュニア世代)と関わらせてもらっていますが、基本、基礎と言われるものがおろそかにされている印象が強くあります。より安全で、もっともっと格闘技、スポーツを楽しめるようにサポートをしてくれる1冊です。
(大洞 裕和)
出版元:東邦出版
(掲載日:2014-05-12)
タグ:格闘技 スポーツセーフティ
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:ジュニア格闘技・武道「安心安全」強化書
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ジュニア格闘技・武道「安心安全」強化書
e-hon
ハードパンチャー育成メソッド
尾下 正伸
スポーツにはセンスと言われる、先天性のものがあります。「一流と言われる人がもちあわせ、生まれながらにして身につけているもの」です。
では、センスがない人は強いパンチを打つことはできないのか? 私はすべての物事には「コツ」があると感じています。
速く走るコツ、速いボールを投げるコツ、スムーズに仕事をするコツ、強いパンチを打つコツ…。本書はパンチということに焦点を当て、ハードパンチを打つコツをつかむための身体の使い方などが書かれています。強いパンチを打つためはもちろん、他の種目のスポーツでも、身体の使い方についてヒントを得ることのできる一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:スタジオタッククリエイティブ
(掲載日:2014-07-29)
タグ:ボクシング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:ハードパンチャー育成メソッド
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ハードパンチャー育成メソッド
e-hon
スポーツ医科学トピックス 1
川田 茂雄
インターネットの普及・発達により、簡単に多くの情報が手に入るようになりました。スポーツの分野においても、トレーニング理論やスポーツ理論など身体にまつわる情報もたくさん手に入るようになっています。しかし、インターネット情報の弊害として、真偽不明の情報やその人に合っていない情報も出回っています。
本書は著者である川田茂雄氏の「スポーツ医科学、最新情報を学術論文に基づいて提供したい。スポーツ科学、健康科学に興味を持ってもらいたい」という思いがこめられています。
学術論文に基づいて、サプリメントについて、トレーニングの効果、生理学、ドーピングについてなど、広い分野からの情報を手に入れることができる価値ある一冊になっています。
(大洞 裕和)
出版元:ブックハウス・エイチディ
(掲載日:2014-07-26)
タグ:科学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:スポーツ医科学トピックス 1
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ医科学トピックス 1
e-hon
個性を引き出すスポーツトレーニング
立花 龍司
先日、小学校低学年くらいの子どもが泣きながら野球の練習をしていました。
「なんでできひんねん!!」「あほか!!」
子どもの動きはぎこちなく、びくびくしながらボールを追い、バットを振っていました。すべてを見たわけではないので、この指導方法がすべて悪いとは思いませんが、野球が好きで、野球に長く関わっている私にとってはびくびくしながら野球をしている姿がさみしく感じました。
「野球が楽しい」「もっとうまくなりたい!!」「もっとうまくなるためにはどうしたらいいやろ?」
子どもの気持ちをサポートするのは、私たち指導者、保護者の役目ではないでしょうか。本書は筆者自身の野球経験、日米の違い、子を持つ親として感じたことを書かれています。「悪いプレーを減らす」練習ではなく、「よいプレーを増やす」ための練習、トレーニングをする。発想の転換が、選手や子どもたちに対する見方やアプローチを変えてくれるのではないでしょうか。
(大洞 裕和)
出版元:岩波書店
(掲載日:2013-12-06)
タグ:トレーニング ジュニア 野球
カテゴリ 指導
CiNii Booksで検索:個性を引き出すスポーツトレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:個性を引き出すスポーツトレーニング
e-hon
健康力を上げるスロ-ジョギング
田中 宏暁
ジョギング、ランニングブームがよくテレビで取り上げられ、マラソンにチャレンジする人が多くなっています。私のまわりでも、「ジョギングはじめてん」「今度マラソンの大会にでるねん」という声をよく聞いています。しかし、その分、膝が痛い…、腰が痛い…という声も増えています。
ではスロージョギングとはなんでしょうか。これは字のとおり「ゆっくり走る」です。膝が痛い、腰が痛いと言われる人の多くが、「最近始めたんよね」という人たち。最初はどうしても張り切り過ぎて、ゆっくり走っているようで結構スピードが出てしまっていたりします。
本書はロンドンオリンピック男子マラソン代表の藤原新さんのアドバイスとともに、スロージョギングのポイント「歩くスピードで」ということや考え方、マラソンにチャレンジする人へのアドバイスなどが掲載されています。
指導者の方でしたらよりわかりやすくアドバイスできる、一般の人であればより楽しんで目標を達成できる。また、今からジョギングを始めようかなと考えておられる人が楽しく、安全に続けられる。そんな一冊になっています。
(大洞 裕和)
出版元:カンゼン
(掲載日:2014-01-29)
タグ:ランニング ジョギング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:健康力を上げるスロ-ジョギング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:健康力を上げるスロ-ジョギング
e-hon
ムエタイ破りのキックボクシング
石井 宏樹 河合 宏介
この本を手にしてまず、目に入ってくるキックボクシングの文字、そして、「ラジャ」、「石井宏樹」の文字。「ラジャ」とはなんなのか? 「石井宏樹さん」とは誰なのか?
「ラジャ」とは、正式には「ラジャダムナンスタジアム」であり、タイにある最高権威をもつムエタイ試合会場の一つ、「石井弘樹さん」とは、ラジャダムナンスタジアムにおいて、数少ない外国人世界王者で、外国人王者として防衛にも成功した世界初のキックボクサーです。
本書はそのラジャを制した石井宏樹選手の実体験についての読者に向けてのメッセージや基本、応用動作、実践テクニックなどが書かれています。私は、この本は格闘技を始めた、始めようとしている方に非常にわかりやすい、イメージしやすい本だと感じています。
写真やポイントがわかりやすく、多いことはもちろん、書かれている表現が感覚的な表現をしていることから、実際に動作をしているとき、意識しやすくしてくれると感じる。
(大洞 裕和)
出版元:スタジオタッククリエイティブ
(掲載日:2014-09-17)
タグ:ムエタイ キックボクシング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:ムエタイ破りのキックボクシング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:ムエタイ破りのキックボクシング
e-hon
分子レベルで見た体のはたらき
平山令明
人の身体は何からできているか考えたことはありますか?
人間の身体の細胞はどれだけあり、どんな働きがあるか考えたことはありますか?
「分子」というと難しさが出てくるかもしれませんが、本書は文章だけでなく図やCD-ROMを使い、よりわかりやすく解説されています。身体についていろんな情報が出ていますが、より深めていくと面白いことがわかってきます。本書は自分の身体についてそんな面白さを深めていける一冊です。
(大洞 裕和)
出版元:講談社
(掲載日:2015-07-06)
タグ:分子 身体
カテゴリ 生命科学
CiNii Booksで検索:分子レベルで見た体のはたらき
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:分子レベルで見た体のはたらき
e-hon
これからの健康とスポーツの科学
安部 孝 琉子 友男
あなたは健康ですか? 日本の平均寿命が伸びる中、健康寿命についても謳われるようになってきました。男性で71.19歳、女性で74.21歳、平均寿命と比べ約10年から15年何らかの介護が必要となる計算になります。
健康的な生活を送るためには日頃の生活をいかに過ごすか。日々進化する医療、科学の分野から、日々の生活、運動のポイントがわかりやすく書かれています。
教科書的要素が多い書籍ではありますが、一般の方でもわかりやすく読みやすい内容になっています。
(大洞 裕和)
出版元:講談社
(掲載日:2016-06-08)
タグ:スポーツ科学 健康
カテゴリ スポーツ科学
CiNii Booksで検索:これからの健康とスポーツの科学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:これからの健康とスポーツの科学
e-hon