スポーツ外傷学
黒澤 尚 星川 吉光 高尾 良英 坂西 英夫 川野 哲英
スポーツ外傷学黒澤 尚 星川 吉光 高尾 良英 坂西 英夫 川野 哲英スポーツ外傷学
この「スポーツ外傷学」全4巻で約1300頁になるが、現在の我が国におけるスポーツ医学の書籍で最も充実したものと言えるだろう。
第28号でも記したが、主として日本体育協会スポーツ診療所に関わってきた整形外科医、理学療法士をはじめ、トレーナー、トレーニング指導者などが執筆、医師のみならず、スポーツ医療全般に関わる人にとってまさに「座右の書」となっている。
『概論」の序で黒澤氏はこのシリース独自の目的についてこう記している。
「まず、スポーツによる外傷を専門に研究する学問を『スポーツ外傷学』と命名し、従来整形外科、腹部外科、胸部外科、内科、形成外科、眼科、泌尿器科、婦人科、リハビリテーション等々の専門にとらわれない命名とした・・・・・・従来あいまいに使われていた外傷、障害(はたまた傷害)という言葉に代わって、 1回の外力で生じる病態を急性外傷、軽微な度重なる外力によって徐々に引き起こされる病態を慢性外傷とできるだけ呼ぶことにした。第2に、スポーツ外傷治療のゴールはスポーツヘの復帰と定めて、そのために必要な事項は全て記載しようと意図した。・・・・・・第3には、スポーツ外傷の予防という内容をできるだけ盛り込むようにしている。・・・・・・」
全体は2色刷りで、多数コラム的な内容も収録されている。
この全4巻を手にすると、日本の「スポーツ外傷学」はこのシリーズで1つの頂点を極めたという気がする。
それだけの成果であり文句なくおすすめしたい。
黒澤尚、星川吉光、高尾良英、坂西英夫、川野哲英編
(月刊スポーツメディスン編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2001-11-25)
タグ:外傷
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:スポーツ外傷学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ外傷学
e-hon
歩き始めと歩行の分析
江原 義弘 山本 澄子
“二足歩行”という移動手段は、非常に特徴的で複雑なものである。もちろん人間にはその他さまざまな動きが可能であるが、基本的動作能力(寝返り・起き上がり・座位保持・立ち上がり・立位保持・歩行)にも含まれる通り、歩行は人体がつくり出す動作の基本である。そして、これが正しく行えるかどうかで、その他の動作・活動に大きく影響が及ぶのである。高度な身体運動を必要とするスポーツ活動において、「正しい歩行が行えるかどうか」が大きく関わってくるのも当然である。
本書では、“歩き始め”を含め、歩行に関する人体のメカニズムを力学的見地から説明している。一般的に行なわれている動作観察では、身体の部位の位置変化を眼で見ることはできる。しかしそれ以前に、各部位へどのような力が加わり、重心がどう動き、どこの筋肉が収縮することによってその動きが起こっているのかは目に見えない。そこを力学的にわかりやすく説明してくれているのである。歩行というものをしっかりと理解したいとき、大変役に立つはずである。
(宮崎 喬平)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2012-06-04)
タグ:歩行 バイオメカニクス
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:歩き始めと歩行の分析
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:歩き始めと歩行の分析
e-hon
高齢者の転倒とその対策
眞野 行生
やや刊行年度が古いが、前号(月刊スポーツメディスン34号)で若干引用しただけなので、改めて紹介しておきたい。
著者は北海道大学医学部リハビリテーション医学講座の教授で、従ってリハビリテーションの立場から転倒についてまとめられている。高齢者の転倒と特徴、高齢者の転倒と骨折、高齢者の転倒への対策、障害(疾患)別にみる転倒とその対策の4章に、「高齢者の転倒とその対策」に関する基礎研究という付章が加えられている。
編者は、転倒の要因として、1)高齢に伴う立位能、歩行能の低下、2)各種疾患に伴う立位能、歩行能の低下、 3)廃用性症候群を引き起こす状態におかれた場合、4)転倒しやすい環境による影響などを挙げている。
前号を読まれた方にはおわかりだろうが、これら要因およびその表現に編者の立場や視点がよく表れている。編者を含め33人による執筆で、整形外科、内科、リハビリテーション医学、神経内科、看護学、理学療法学など各方面からの記述で構成されている。高齢者の転倒について知るのに欠かせない1冊である。
B5判 274頁 1999年12月15日刊 5600円+税
(月刊スポーツメディスン編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2001-11-15)
タグ:高齢者 転倒予防
カテゴリ 医学
CiNii Booksで検索:高齢者の転倒とその対策
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:高齢者の転倒とその対策
e-hon
高齢者の転倒とその対策
真野 行生
高齢者の転倒防止が重要視される要因として、さまざまな臨床的課題に発展する可能性が高いことが挙げられる。転倒それ自体で大きな障害を起こさなかったとしても、リスクが大きく広がってしまう。
本書では転倒が起こる原因、対策、復帰までの運動訓練などさまざまな角度から高齢者の転倒について記述されている。
筆者は「活発な生活をしていると転倒する確率は高く、逆に不活発な生活をしていると転倒する確率は少ない。しかし目標は活発にしていても転倒する確率の少ない生活である」と唱える。
転倒が起こらないように環境設備を整えるバリアフリーも1つの手段だが、自分自身を転倒から守るセルフコンディショニングを普段からしておくこともバリアフリーと言えると思う。
高齢者の指導に関わる方だけでなく、若い世代の方に読んでもらえたら「今自分がやれること」のヒントが見つかるかもしれない。
(磯谷 貴之)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2012-10-16)
タグ:転倒予防 高齢者
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:高齢者の転倒とその対策
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:高齢者の転倒とその対策
e-hon
肩の痛み
Rene Cailliet 萩島 英男
まず著者の紹介からすると、「訳者のことば」に開業医であり、南カリフォルニア大学医学部リハビリテーション医学講座を担当する大学教授であり、Kaiser病院リハビリテーション部長の任にもあるという。リハビリテーション専門医として著したこの書は、アメリカでベストセラーになっただけでなく日本語版も昨年12月で12刷を数えるほど、多くの人に読まれてきた。訳者の萩島秀男氏は米国リハビリテーション専門医アカデミー正会員であり、わらび診療所(リハビリテーション、ペインクリニック)の設立者かつ所長でもある。
巻頭の「日本語版出版によせて」によると「このシリーズはリハビリテーション医療の一面を示し、多くの人々を悩ます数多くの障害および痛みを起こす様々な状態に関し、完全治癒でなくとも、改善をもたらす過程の説明を行う目的で書かれたもの」だ。
とくにアスレティック・リハビリテーションとして書かれたものではないが、肩とはどんなものかを説明する第1章「機能解剖」は、肩をよく使うスポーツマンにはぜひとも目を通しておいてもらいたい。また2章以下、肩に起因する痛みについて、筋骨格系、カフ断裂、癒着性嚢炎、二頭筋腱炎、および断裂、外傷性、また7、8章の肩への関連性:外傷性、神経性その他も、それぞれの悩みを持っている人には、症状の把握に役立ち、その知識は治療過程においてもプラスになることだろう。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:1980-10-10)
タグ:解剖学 肩
カテゴリ 医学
CiNii Booksで検索:肩の痛み
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:肩の痛み
e-hon
膝の痛みと機能障害
Rene Cailliet 萩島 英男
膝の靭帯損傷や半月板損傷で悩んでいるスポーツマンはかなり多いだろう。ジョギング・ブームも膝の障害で悩む人を多く生んだようだ。前に挙げた肩に限らず、中嶋寛之先生が指摘する通り(特集頁参照)、自分の怪我に対する勉強はぜひとも必要である。医者まかせでは、治療もトレーニングも最大の効果を挙げることはできない。まず本人が自分の怪我を理解し、治そうと思わないと、リハビリテーションはなかなか成功しないものなのだ。膝は最も複雑な関節ともいわれているが、それだけに基礎知識をしっかり身につけていることが予防にも治療にも役立つ。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:1980-10-10)
タグ:膝
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:膝の痛みと機能障害
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:膝の痛みと機能障害
e-hon
基礎運動学
中村 隆一 斉藤 宏
先月号から月刊トレーニング・ジャーナルでもラインハルト・ジーゲル氏によるキネシオロジーの連載が始まっているが、より理解を深めるテキストとしてお勧めする書である。キネシオロジーについて第1章で「これは人間の運動を研究・分析する学問であり、解剖、神経、生理、物理および心理学などの基礎的な科学の知識を総合した応用科学である」と述べられている。したがって、いきなりキネシオロジーに入ることはできないということになるが、体育学を学んだ人や、体育・スポーツに深い関心を持ち様々な書を読んできた人には、この本は大いなるものをもたらすことだろう。わかりやすく美しいイラストも豊富だし、基礎を学ぶ上で絶好の書である。
「最近は運動学を学ぶことによって、正常な人間の運動についての法則と知識を得て、これを応用して障害された運動機能の回復や異常姿勢の矯正、またスポーツ関係ではトレーニングの方法とかパフォーマンスの向上などに活用されている」と述べられている通り、スポーツの指導者にはぜひともこの分野に目を向けていただきたい。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:1981-10-10)
タグ:キネシオロジー 運動学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:基礎運動学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:基礎運動学
e-hon
スポーツ障害 発育期を中心に
高沢 晴夫 中嶋 寛之 秋本 毅
『小児のメディカル・ケア・シリーズ』の1冊。共著者である三氏は本誌(月刊トレーニング・ジャーナル)で何度もご登場いただいているので改めて紹介するまでもないだろう。
「発育期のスポーツ障害を理解するには、発育期のからだの特徴を知らなければなりません。骨、関節には特に発育期特有なものがあります。(中略)発育期のスポーツは全身的な発育・発達を促すようなものが理想的です。目先の勝負にとらわれて無理をしないよう注意すべきであり、将来に目を向けて指導することが根本的な目的と思われます」(はじめにより)
本書は上の観点より書かれたものであり、大きく以下の5つの章に分けられている。
第1章「発育期のスポーツ障害の特徴」、第2章「発育期によくみられる障害」、第3章「発育機におけるスポーツに特有な骨折」、第4章「スポーツ外傷、障害の救急(応急)処置」、第5章「発育期スポーツ障害の予防」
子どもが大人のミニチュアでないことは本誌でも何度か述べてきたことだが、「エリート教育」とか「スパルタ教育」として、子どもに小さいうちから、野球、ゴルフ、テニスを学ばさせている例は少なくない。小さいうちから多くのスポーツの基本動作を学ぶのはよいことだが、使いすぎ症候群(overuse syndrome)をきたすまで「特訓」や「ハード・トレーニング」を積むのは親のエゴであり、指導者の無知であろう。本書のような指針というべき書を子どものスポーツ指導・管理に当たる人にはぜひとも読んでいただきたい。三氏とも整形外科医であり、できるだけ平明に書かれた内容は、専門的とはいえ十分一般の理解の範囲内にあるといえる。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:1983-06-10)
タグ:スポーツ障害 発育発達
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:スポーツ障害 発育期を中心に
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ障害 発育期を中心に
e-hon
図解 成人病の運動処方・運動療法 虚血性心疾患編
伊賀 六一 波多野 義郎 野矢 久美子
先月の「スポーツドクター・インタビュー」の頁で南谷和利・順天堂大学教授が、西ドイツとアメリカの心疾患患者のリハビリテーション施設を紹介、日本はまだこの方面では立ち遅れているとの指摘があった。
その数少ない日本の施設として、虚血性心疾患の運動療法を行う「PFセンター」(Physical Fitness Center)と名づけられたものが社会保険埼玉中央病院にある。そこでの運動療法を中心に、図、写真、表を駆使して、非常に視覚的にわかりやすくまとめられているのが『図解 成人病の運動処方・運動療法 虚血性心疾患編』(伊賀六一、波多野義郎編、伊賀六一、野矢久美子著、医歯薬出版)である。
“図解”と銘打たれているだけに、文章より図版のほうが多い。PFリーダーの設置など、これからのこの分野に対する提言も多く含まれている。日本における心臓病は、脳卒中を抜いて、死亡率2位となった。専門家だけでなく、一般にもこういった知識の必要性は高まっている。どんな人にも抵抗のない手引書である。またそれだけに医学の広まりもうかがえる本だ。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:1986-12-10)
タグ:成人病 運動処方 心疾患
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:図解 成人病の運動処方・運動療法 虚血性心疾患編
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:図解 成人病の運動処方・運動療法 虚血性心疾患編
e-hon
運動器疾患ワークブック
目崎 登 小林 直行
ワークブックの名の通り、各外傷・疾患の特徴や症状、治療法などを明解な箇条書きにしたテキスト部分と、穴埋めのワーク部分からなる。重要な用語は赤字で書かれていて、知識として覚えておくべき内容を効率よく学べる仕組みとなっている。各章の最後には、四択の演習問題で締めくくられており、テキストおよびワークでの知識を再確認して次に進めるような構成となっている。単に覚える、暗記するのでなく、理解の手助けとなるように、と考えられている。
また、骨折・脱臼・軟部組織損傷の3部に分け、身体の部位ごとに章立てされているので、目次を索引のように使って治療法などの確認を行うこともできる。スポーツ現場や医療現場での活躍を目指す学生はもちろん、現場の友としても頼もしい書と言える。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2013-02-10)
タグ:運動器
カテゴリ スポーツ医学
CiNii Booksで検索:運動器疾患ワークブック
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:運動器疾患ワークブック
e-hon
スポーツ外傷学III 上肢
黒澤 尚 星川 吉光 高尾 良英 坂西 英夫 川野 哲英
治療のゴールをスポーツ復帰に置き、日頃からスポーツ外傷に関わる医師、理学療法士、トレーナー等に直接的、具体的な診療指針を提供する「スポーツ外傷学全4巻」のうちの一冊。この本では、上肢の外傷におけるテーピング、運動処方、再発防止までを見やすい図とともに懇切丁寧に解説している。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:医歯薬出版
(掲載日:2001-02-10)
タグ:スポーツ医学
カテゴリ スポーツ医学
CiNii Booksで検索:スポーツ外傷学III 上肢
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツ外傷学III 上肢
e-hon