スポーツコーディネーショントレーニング バスケットボール編
竹内 敏康
本書は、バスケットボールで必要とされるコーディネーション能力を高め、パフォーマンスを向上させるためのトレーニングを紹介している。コーディネーショントレーニングとは、「運動神経を鍛える運動」である。
バスケットボールのトレーニングを、ボールレッチ、ドリブル、パス、シュート、情報系トレーニング、ディフェンスの6つに分類し、それぞれのトレーニングが、どのコーディネーション能力(リズム・バランス・連結・定位・識別・反応・変換)の向上につながるかがわかるようになっている。また、3段階の難易度表記もあり、写真つきで丁寧に紹介されている。付属のDVDを一緒に使うことで、より理解が深まる。
本書で紹介されているトレーニングが特殊な用具を必要とせず、バスケットボールだけでコート上でできるということも、実際の現場では導入しやすいトレーニング方法である。コーディネーショントレーニングによって選手の能力を向上させたいという著者の情熱が伝わってくる。
(久保田 和稔)
出版元:スキージャーナル
(掲載日:2012-10-16)
タグ:コーディネーション
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:スポーツコーディネーショントレーニング バスケットボール編
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:スポーツコーディネーショントレーニング バスケットボール編
e-hon
エンデュランストレーニング
トレーニング科学研究会
本書では、“局所的持久力や全身的な持久力の改善を目的として行うトレーニング”をエンデュランストレーニングと定義している。
様々なスポーツで走り込みなどのエンデュランストレーニングを行ってはいるが、目的をしっかり把握してトレーニングをしているアスリートやコーチは多くないと感じる。それどころか、非合理的な根性論が蔓延し、トレーニングはきつくなくてはいけない、あるいはきつければよいという、時代錯誤な考えが根強く残っている。ただ単に時間や距離を多くこなすだけのエンデュランストレーニングでは、パフォーマンスの向上につながらないだけでなく、障害のリスクを高めてしまう。
本書では、エンデュランストレーニングを科学的に分析し、論じている。長距離走、スピードスケート、競泳をはじめとして15種類の競技スポーツにおけるエンデュランストレーニングの現状と科学的考察や、暑さや寒さとの関係、加えて幼児やマスターズの選手のエンデュランストレーニングについても書かれている。
18年も前の本ではあるが、エンデュランストレーニングの科学の土台が紹介してあり、そのアプローチは現在においても古さを感じさせない。
(久保田 和稔)
出版元:朝倉書店
(掲載日:2013-01-22)
タグ:エンデュランストレーニング 長距離 スケート 水泳
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:エンデュランストレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:エンデュランストレーニング
e-hon
新・ストレッチングの実際
栗山 節郎 川島 敏生
一言でストレッチといっても、セルフストレッチやパートナーストレッチ、スタティックストレッチ、ダイナミックストレッチ、PNFストレッチなど様々な種類に分類される。
本書では、主に障害予防のためのセルフストレッチとパートナーストレッチ、そしてリハビリのPNFなどに代表されるファシリテーションストレッチについて書かれている。
スポーツ障害別に必要なストレッチ方法の紹介があり、またスポーツ競技別にもストレッチ方法が分類されているため、トレーナーやコーチにとっては、どのストレッチが何のために必要なのかがわかりやすくなっているのも特徴である。また、豊富な写真で解説があり、ストレッチされる部分は破線で表示され、より一層理解しやすくなっている。
解剖学、生理学からもストレッチを論じており、ストレッチについての総括的な1冊である。
(久保田 和稔)
出版元:南江堂
(掲載日:2013-04-11)
タグ:ストレッチング
カテゴリ ストレッチング
CiNii Booksで検索:新・ストレッチングの実際
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:新・ストレッチングの実際
e-hon
トレーニングを学ぶ 体育授業における理論と実践
関口 脩 下嶽 進一郎
トレーニング理論だけでなく、実践的な内容も含まれた、今までにありそうでなかった本である。
デッドリフト、フロントスクワット、ジャンプエクササイズ、ハイプル、パワークリーンなどの動作も細かいチェックポイントが示されており、動作に慣れていない選手やトレーナーが確認するにはわかりやすい。
また、本書では、映像をどのようにトレーニングに活用していくかや、ファンクショナルムーブメントスクリーン(FMS)の活用についてなど、昨今のトレーニング現場でよく使われる内容も含まれる。授業実例も豊富で、現場にあると何かと重宝する一冊である。巻末の学習カードは、そのまま体育授業の実践に活かせるだろう。
(久保田 和稔)
出版元:ブックハウス・エイチディ
(掲載日:2014-07-15)
タグ:クイックリフト 授業資料
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:トレーニングを学ぶ 体育授業における理論と実践
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:トレーニングを学ぶ 体育授業における理論と実践
e-hon
「一流」であり続けるために。
小松 成美
題名からもわかる通り、アスリートの、その中でも一流と言われる人たちの取材記事である。私たちが彼らの発言を聞けるのは、試合前後のインタビューなどメディアを通しての限られたものであるが、この本には、イタリアのレストランでの中田英寿やイチローがぽつりと呟いた一言など、普段、私たちが知ることのできない彼らの姿が書かれている。そこには、著書が誠実な取材を通して築き上げたアスリートとの信頼関係が伺える。
一流と言われるアスリートの知られざる一面を知ると共に、スポーツライターとしての著書の信念や仕事ぶりもわかり、スポーツライターを目指す人にとっても興味深い一冊である。
(久保田 和稔)
出版元:新潮社
(掲載日:2014-08-04)
タグ:エッセー
カテゴリ 人生
CiNii Booksで検索:「一流」であり続けるために。
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:「一流」であり続けるために。
e-hon
タスキを繋げ 大八木弘明 駒大駅伝を作り上げた男
生江 有二
箱根駅伝は新年の風物詩であり、テレビ中継では常に高視聴率で非常に人気のあるスポーツイベントである。毎年、数々のドラマが生まれ、選手の汗と涙は私たちの胸を熱くする。では、各大学の監督は、どのようにチームづくりをしているのだろうか?
本書は、下位に低迷していた駒沢大学を強豪校に作り上げた大八木弘明監督を2007年から2008年まで追ったノンフィクションである。なぜ大八木監督が就任してから、常勝チームと言われるほど強くなったのか。本書を読み終えると、なるほどと納得できる。そこには、大八木監督の「速いチームではなく、強いチームを!」という情熱と、「記録だけではなく人間的に強い選手になって欲しい」という選手への愛がある。
駒澤大学への密着取材を基に、各関係者へのインタビュー、大八木監督自身の歩みなど、著者の丁寧な取材がうかがえる。駅伝シーンは臨場感にあふれ、読みごたえも十分である。本書によって、大学駅伝をまた違った視点から見られるようになっており、よりいっそう大学駅伝を楽しめるようになる。次の大学駅伝のシーズンが待ち遠しい。
(久保田 和稔)
出版元:晋遊舎
(掲載日:2013-10-22)
タグ:駅伝 指導者
カテゴリ 人生
CiNii Booksで検索:タスキを繋げ 大八木弘明 駒大駅伝を作り上げた男
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:タスキを繋げ 大八木弘明 駒大駅伝を作り上げた男
e-hon
女性アスリート専用トレーニング
簱智 健
女性の身体は男性の身体とはさまざまな面で違う。
著者によると、骨盤の形、筋肉量、柔軟性、心臓や肺の大きさ、エストロゲンなどの女性ホルモン、これらが男性とは大きく異なる。これらの違いを考慮せずに男性と同じようなトレーニングを行うことは、パフォーマンス向上の効率を下げるだけでなく、女性に多い傷害である前十字靭帯損傷や、女性競技者三主徴症候群などのリスクを高める可能性がある。
本書では、なでしこリーグをはじめ色々な現場で経験を積んだ著者が、NATA公認アスレティックトレーナーの立場としてトレーニングメニューを紹介している。女性アスリートの結果を求めるのであれば、科学的根拠に基づいたこれらのメニューを活用するのが賢明である。
(久保田 和稔)
出版元:スタジオタッククリエイティブ
(掲載日:2014-10-07)
タグ:女性
カテゴリ トレーニング
CiNii Booksで検索:女性アスリート専用トレーニング
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:女性アスリート専用トレーニング
e-hon
身体言葉に学ぶ知恵1
辻田 浩志
本書は、タイトルの通り身体の様々な部位にまつわる言葉の解説である。読んでいて思わず「へぇ」とか「なるほど」と、無意識に声が出る。普段、何げなく使っている身体言葉の語源の解説は、トレーナーとして活動している私の知的好奇心をそそる。また、単に言葉の語源の解説にとどまらず、整体師として、日々人の身体に真剣に向き合っている著者自身の体験や考察も興味深い。
長い日本の歴史の中で、先人たちの作った身体言葉には、現代のトレーニングやリハビリでも十分に役立つ知恵がつまっていて、身体言葉の知恵に注目した著者のその観点は、今までにない面白いものである。
(久保田 和稔)
出版元:ブックハウス・エイチディ
(掲載日:2016-04-14)
タグ:言葉 身体
カテゴリ 身体
CiNii Booksで検索:身体言葉に学ぶ知恵1
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:身体言葉に学ぶ知恵1
e-hon